四方山話に時々音楽と高校野球

高校野球・フォーク&ロック・浜省推しオッサン

四方山話

能代松陽支援金集めの記事からクラウドファンディングまで

気になった選抜支援金の記事 mainichi.jp 第95回記念選抜高校野球大会に初出場する能代松陽(秋田)が、大会に向けた支援金集めに苦労している。応援生徒の派遣費用などに充てようと、出場決定後の2月初めからクラウドファンディング(CF)などで寄付を募っ…

40年ぶりに交流が始まった神大OBさんセレクトの80年代 洋楽推奨曲 VOL 2

さて 先週Twitterで発信したまとめ、2回目VOL2。一部70年代もあります。 おっさんの音楽履歴は小学生が歌謡曲で中学生が70年代フォークとビートルズ、高校生が当時の呼称でニューミュージックとさらにロック。その先からは、特筆のアップデートもされておら…

声出し応援解禁へ!話題のChatGPTに春のセンバツ初出場の能代松陽の応援歌歌詞を作ってもらった

声出し応援解禁へ! 【センバツ】3年半ぶりに声出し応援解禁 大会前や大会中のPCR検査は行わず : スポーツ報知 嬉しいニュース❗️ そこで春のセンバツ初出場能代松陽の甲子園アルプススタンドでの応援歌を、最近話題のChatGPTで歌詞をつくってみました。 …

40年ぶりに交流が始まった神大OBさんセレクトの80年代 洋楽推奨曲 VOL 1

さてとブログタイトルに時々音楽となっているわりには、殆どが高校野球関連の記事ばかり。久々の音楽ネタ。今年になってweb上のブログのコメント欄から、かつて横浜駅西口にあった家電量販店アリック日進で、バイト仲間の神大OBさんとほぼ40年ぶりに交流。 w…

今年度もあと二ヵ月「ほんとうの定年後」を読んでみた

早いもので今年度もあと二ヵ月、もうすぐ年度もクローズすることから1年間の嘱託社員の契約期間も満了。また来年度の契約も希望しておりますが、話題の一冊「 ほんとうのの定年後」を読んでみました。この年齢にさしかかったことで、思うところは多々あり。…

能代松陽センバツ初出場で3スポーツ紙を買ってみた

盛岡住み。能代松陽 春の選抜初出場でスポニチ 日刊スポーツ スポーツ報知 購入。報知さんのみ一面トップ、スポニチさんは写真の扱い大、日刊スポーツさんは夏の選手権出場で期待しています。 pic.twitter.com/TPOTipv9W2 — にんたまんドットコム (@h36ninta…

いわて盛岡ボールパークKITAGIN Ballparkを下見してきた

さて本日の盛岡市は厳冬の合間、天候も緩かったので新設オープン前のいわて盛岡ボールパークの下見。 いわて盛岡ボールパーク下見。春の東北大会で秋田県勢を待ってます。 pic.twitter.com/ue7npD82mq — にんたまんドットコム (@h36nintamam5) January 22, 2…

未来の年表 業界大変化より この先は発想の転換が必要

最近読んだ書籍から。電子書籍もあるものの、昭和生まれのおっさんにはやっぱり紙ベース。本屋の店頭で購入。 www.google.co.jp おそらく誰もがこの国の近未来には、ぼんやりとした不安があるのでしょう。コロナ禍も収束に向かい、そろそろ具体的に対峙しな…

県外住みのおっさんと地元を繋ぐ夏の甲子園と都道府県駅伝

秋田県出身のおっさんが、県外住みとなって随分と経ちます。Uターンで地元に戻ってからも県外への転勤の日々。まぁ東北地方の小都市の場合は、そもそも仕事が少ないので、人によってはUターン後に再度県外転職する方もいらっしゃいます。 振り返ると最強なの…

浜田省吾ホールツアーはあと2本 アリーナツアーへ期待

twitter等のネット上で上がってくる情報だと浜田省吾ホールツアー東京NHKホールの公演も終了。あとは大阪フェスティバルホールの2公演を残すのみ。思えばここ数年のコロナ禍で全ての音楽活動も休止へ。イベント関係者もミュージシャンも大変な時期だったと…

Twitterユーザーもサイレントマジョリティ

思えば始めたのは、 2016年1月の三連休終了日。毎年この時期はネタも無いので書いてるTwitterのこと。 Twitterに登録した日を覚えていますか? #MyTwitterAnniversary pic.twitter.com/mFvsl60FPd — にんたまんドットコム (@h36nintamam5) January 10, 2023 Tw…

年末年始の秋田の高校ウインタースポーツがクローズ・2023年も頑張れ秋田県勢!

jstaff1235.livedoor.blo 毎年恒例の年末年始の高校ウインタースポーツ。秋田県勢の成績は、全ての競技で上位進出ならずと残念な結果でクローズ。特筆は秋田工業ラグビーの2勝。とは言っても全国最多出場・最多優勝の実績を知る方々にとっては物足りないとこ…

明けましておめでとうございます❗️ 本年も「四方山話に時々音楽と高校野球」を宜しくお願いいたします

新年明けましておめでとうございます。本年も「四方山話に時々音楽と高校野球」ブログを宜しくお願いいたします。 例年、年末年始は実家のある秋田県能代市で過ごしております。実家にはPC環境が無いことから、ブログの更新はスマホで作成アップ。 とりたて…

2022年のクリスマスの1曲

毎年めぐりくる年中行事の1つ クリスマス。まぁ、おっさんの場合は特に代わり映えのないフツーの1日。昔から西洋の祭りには縁がありません。80年代にメディアや商業戦略にのせられたのが残念。日本人には、年末の大晦日と新年の正月で十分。 21世紀となって…

かつて横浜駅西口にあった1983年師走のALIC(アリック)日進

先日、スマホでネットを彷徨っていたらヒットしたブログ記事。1980年代の前半に、当時学生のアルバイトとして入店してました。おっさんとしては懐かしくなり、思わずコメントした次第です。 kaikoshumi.com この時期は、おっさんも学生時代で貧しく、知り合…

四方山話に時々音楽と高校野球ブログで振り返る2022年

2022年も12月11日。ブログネタの高校野球もライブも無いので、この度は2022年をブログで振り返ってみます。 まぁ個人的には特筆すべきこともありませんが、仕事もあって大病もせず、今年も生きながらえたことがなにより。ブログはおっさんにとっては備忘録の…

ワールドカップ日本代表16強進出で久々のブログ更新

写真素材 pro.foto いつの間にやら12月。高校野球もクローズでLIVEにお出掛けの予定もなく、ブログの更新もご無沙汰。閉塞感ばかりのこの国で久々の朗報。サッカーワールドカップで日本代表が無敵艦隊スペインを撃破し、ベスト16進出❗️ おっさんはサッカーの…

青春の1曲 チューリップ50周年LIVE 秋田公演

さて、先日の10月30日 日曜日秋田市での秋田芸術劇場ミルハスでのチューリップの50周年LIVEにお出かけ。 青春の1曲。チューリップのLIVEで秋田芸術劇場ミルハス到着。最後尾がキャッスルの前。秋田最後のLIVEを見届けにきた人沢山。 pic.twitter.com/dSNzNl2…

待望の浜田省吾ON THE ROAD2022始まる

ようやく浜省さんのLIVE❗️ホールツアーがスタート。当初はてっきりアリーナツアーかと思いきや、キャパが少ないホールでの開催。オッサン在住の東北地区は仙台市のサンプラザ2日間のみ。幸いにチケットも入手。あとは開演日を待つばかり。 コロナ禍でLIVEや…

見ざる聞かざる言わざる それでもあの夏は永遠に語り継がれる

心情は見ざる聞かざる言わざる 詳細説明がない学校と受け取る地域 昭和へのノスタルジー 優先されるはルールと法令順守だけ 心情は見ざる聞かざる言わざる 金足農業の夏の甲子園100回大会の準優勝は、地域にとっては歴史的な多大な功績。逆転スリーラン・ツ…

阪神電車で聞いた能代松陽の会話

去る8月10日 甲子園駅へ向かう阪神電車の車中のこと。能代松陽のことを語っていた若手2人の会話。「能代松陽って統合して名前変わったの知ってる?」→「能代工業が統合して能代松陽になったんだよ」→「能代工業ってスラムダンクの山王工業のモデル校」→「すげ…

オッサンもできる動画のSNS発信

オッサンもできるTwitterの動画発信 twitterをブログに埋め込む 身バレ防止の撮影ポイント web投稿規制は高校野球だけ オッサンもできるTwitterの動画発信 長年インドア派で過ごしてきたオッサンには、若手の頃の日常生活にカメラは不要。デジカメ以前の記録…

個人ブログ衰退でも11周年

もうすぐブログ開設11周年 個人ブログは衰退したのか? 激変したこの15年のweb環境 匿名性ゆえのブログとTwitter もうすぐブログ開設11周年 当ブログも5月21日で開設11周年。本来であれば当日に記事をアップするところですが、今年から同時期に春の高…

10連休もいらないGW

2022年のGWも後半戦。2日と6日の平日を有給休暇にすると、なんと10連休❗️。おっさんの場合は前半は実家に行って、本日は遠出❗️とは言っても県内日帰りです。さすがに10連休もとると業務に支障をきたす為、平日は出勤。 それに、そもそもそも基本インドアの…

青春時代の歌を生涯愛す

ちょっと前のTwitterのタイムラインから 人は、中年になり急に演歌を聴くわけでもなく、老年になり急に文部省唱歌を聴くわけでもない。青春時代の愛聴曲を生涯愛するのだ。だから、団塊Jrの老年期、老人ホームでは消灯時間にGet Wildが爆音でかかるようにな…

定年再雇用嘱託男の歩き方

さて定年再雇用嘱託社員で初めて迎えた新年度。スタート月も大型連休前の4月中旬を過ぎました。 昭和の時代であったなら定年退職後の退職金と年金とたまの軽作業のアルバイト程度で暮らせたはずが、年金支給はまだまだ先。現制度から65歳までは定年再雇用で食…

朗希降板は時代の変化

www.nikkansports.com baseballking.jp 昨日の佐々木朗希投手の降板劇。記録よりも個人の選手生命を重視した決断。前人未到の2試合連続の完全試合であれば、昭和から平成の中盤あたりまでであれば、文句なしの続投。佐々木朗希投手降板に時代の変化を目の当…

土日午前MLB午後パ・リーグ

プロ野球もMLBも既に開幕。土日はお家で午前がBSでMLB、午後はPCでパリーグ中継。先週は佐々木朗希投手が完全試合❗️昨日は大谷翔平選手が2ホーマーでお目覚め。 おっさんは特に贔屓のプロ野球チームがないので、注目は秋田や東北ゆかりの選手達の活躍。そんな中…

令和は新入社員も減少する

新人が各職場に配属される4月。コロナ禍の影響もあり、おそらくどこの企業も例年になく少ないはず。今年に限らず、この先はずっとこうだから……。 ここ30年間で唯一給与が上がらなかったこの国。 結果としてバブル崩壊後の政策はなんとも無惨。この先の少子高齢…

若手世代との関わり方

4月も中旬で、そろそろ新人さんも研修を終え各職場に配属される頃。おっさんの場合は定年再雇用の嘱託の身なので、誰がきても現在の職場では最年長。 おっさんが若手の頃のこの年代は、殆んどの社員は定年でリタイアし、役員クラスのみが存在、ゆえに日常の…