四方山話に時々音楽と高校野球

高校野球・浜省推し・スピリットは1980年代

本日は衆議院総選挙でオリックス球団25年ぶりの優勝の年に定年になりました

2021年10月31日。世間は衆議院総選挙、おっさんも期日前投票で一票を投じて参りました。しかしまぁ、若手は相も変わらず投票場には行かず、投票率は低く推移したまま。これではいつまでたっても高齢者中心の政策は変わりようもありません。

て、今月末日で定年を迎えることになりました。とは言っても来週からは定年再雇用で、同じ職場で同じお仕事。給与も福利厚生もほぼ同じ。同一労働・同一賃金からか給与の激減も現在はナシ。違いは1年毎の契約更新の嘱託社員という非正規雇用となること。

振り返れば、結果この会社には25年以上お世話になっております。おっさんの場合は先の会社で11年在職後、異業種への転職でした。前職の経験値が生かせない中、よくぞこの仕事を続けてこれたと思ってます。同じような立ち位置の大部分の定年を迎える方は、皆さん同様に思うのでしょうが…。

そういえば、先日オリックス球団が25年ぶりのパ・リーグ優勝。ちょうど1996年の日本一となった年がおっさんの入社の年で、定年となった年に久々のパ・リーグ優勝。

【山田久志】オリックスV 中嶋監督の選手を“その気”にさせた人心掌握 - 評論家コラム - 野球コラム : 日刊スポーツ (nikkansports.com)

単なる偶然でしかありませんが、阪急ブレーブス~オリックス球団は在阪球団ではありますが、いくつかのおっさんとの細い接点があります。

先ずは同窓の大先輩にはミスターサブマリン山田久志氏、さらにかつての能代高校硬式野球部のユニホームは当時のオリックスカラーがモデル、今季Vの中嶋監督と高山投手コーチは同郷の秋田県出身。そして以前のフランチャイズ神戸市も過去に在住したところ。

この60年間で在住したところで、プロ野球のフランチャイズだったのは東は横浜で西は神戸の2箇所のみ。やはり一流都市の条件の1つは、プロ野球球団とJリーグチームがあること。こうして振り返ると、殆どの期間を地方で過ごしました。

横道に話がそれました。再び会社員のハナシ。

昭和の時代の会社員と違い、これから先の時代はもっと大変。取り巻く環境はさらなるデジタル化が進み、多くの仕事はジョブ型に移行。昭和の時代から続いたメンバーシップ型は、この先廃れつつあると予想します。

その中ではかつての管理職・マネージャーはそう数多くは必要としません。企業は株主と経営陣がいて成り立ち、従業員は企業運営の中では限りなくフラットで十分なのです。

ゆえに同じ会社で同じ業務を続ければ、ずっと一人のプレイヤーのまま。昇給・昇格による給与のアップも、プレイヤーとしての経験値は増えるものの、待遇面では多くは望めない現実が見えます。同じ企業に長く勤め続ける意義が、少なくとも報酬の面ではありません。

唯一の拠り所だった退職金制度も、企業独自の制度から、ここ10年で確定拠出年金制度への移行。これは同一制度に加入していれば、転職先でも継続して続けることができます。

この先、メリットがない中では民間企業の終身雇用制度は確実に崩壊します。その分、人材はより流動的に。これから先の労働者は、収入やポジションを上げたかったら、どんどん転職するのがあたり前の世の中になるでしょう。ただこれは一部の優秀な方のみのこと。

一方のそうじゃない大部分の労働者は? 年収は低く抑えられたままでどうするか?

高齢化による労働環境の変化から、20歳あたりから70歳までの長きに渡っての現役生活が現実となりました。ということは、2世代に渡っての労働者としてのフル回転が可能となります。

たとえ300万円の年収だったとしても2世代夫婦共働きならば300万円×4人で1200万円の世帯収入。これは一人が諸事情の為休職となっても、十分カバーできる収入となり得ます。既にこのモデルケースは、地元マイルドヤンキーのライフスタイルで実証済み。

経済的にも下手に首都圏に出て搾取されるよりも、地元での暮らしの場合が安定となるパターン。人口減に悩む地方にとっても朗報となるモデルです。

ここでの最大のNGモデルは、地方出身者・首都圏一人暮らし・手取り20万弱・家賃100%自己負担、かつ才能もバックボーンも無い男の一人暮らし。

将来に見込みが無い場合は、さっさと撤退することがその後の本人の人生の為。長くいればいるほど泥沼にはまり込み、抜け出せなくなります。おっさんは34歳で見切りをつけました。

それでも安心・安全・安定の終身雇用を望むなら、公務員の一択。これから先の日本に残された最後の聖域。この席の確保は、さらにし烈になるんだろう。改革でも、ここにメスを入れるのは剛腕政治家でも難しい。

時代の変遷に労働者の働き方にも変化があります。アントニオ猪木氏が仰っている「元気があれば何でもできる」最後はその一点。

よく寝て、よく食べて、適度な運動と労働。誰でもヤル気になればできること。この先の最も必要な条件の1つが健康の維持。一方でストレスは対敵。悩み事は夜は深刻になるだけなので寝た方がマシ、明るいうちに考えましょう。

では明日から定年再雇用で嘱託社員として再スタート。同じ職場で同じ仕事、全ての業務は継続中。ただ違うのは非正規雇用の身、この先に雇止めにならないように。では またです。

 

f:id:nintamam36:20211030231929p:plain