音楽あれこれ
www.sonymusic.co.jp 「ON THE ROAD 2023 Welcome back to The Rock Show youth in the "JUKEBOX"」アリーナツアーの案内が、FC会員の会報で送られてきました。 おっさん世代となっても誰も演歌など聴いてないし、若手の頃の音楽を60代となった今も聴いてい…
さてとこの企画の5回目。真冬の2月からご紹介いただいた作品をTwitterで発信し、週に一回ブログでまとめを投稿しました。春のセンバツも開幕したし、あと2週間で令和5年度となる来年度もスタート。こちらは、とりあえず一休み。また折をみて、神大OBさんに新…
さて 先週Twitterで発信したまとめ、4回目VOL4。始めたのは真冬でしたが、季節もようやく春が見えてまいりました。ただ季節はめぐるものの、ここでの楽曲は70年代~80年代。おっさんの音楽シーンは1985年でほぼ止まっております。では今週は6曲のセレク…
さて 先週Twitterで発信したまとめ、3回目VOL3。一部70年代もあります。アナログプレーヤーの画像は神大OBさんからのご提供。デジタルになってから久しいのですが、アナログプレーヤーは、各種カートリッジを選択できるのが持ち味。余裕と時間ができたら専用…
さて 先週Twitterで発信したまとめ、2回目VOL2。一部70年代もあります。 おっさんの音楽履歴は小学生が歌謡曲で中学生が70年代フォークとビートルズ、高校生が当時の呼称でニューミュージックとさらにロック。その先からは、特筆のアップデートもされておら…
さてとブログタイトルに時々音楽となっているわりには、殆どが高校野球関連の記事ばかり。久々の音楽ネタ。今年になってweb上のブログのコメント欄から、かつて横浜駅西口にあった家電量販店アリック日進で、バイト仲間の神大OBさんとほぼ40年ぶりに交流。 w…
twitter等のネット上で上がってくる情報だと浜田省吾ホールツアー東京NHKホールの公演も終了。あとは大阪フェスティバルホールの2公演を残すのみ。思えばここ数年のコロナ禍で全ての音楽活動も休止へ。イベント関係者もミュージシャンも大変な時期だったと…
2022年も12月11日。ブログネタの高校野球もライブも無いので、この度は2022年をブログで振り返ってみます。 まぁ個人的には特筆すべきこともありませんが、仕事もあって大病もせず、今年も生きながらえたことがなにより。ブログはおっさんにとっては備忘録の…
ようやく浜省さんのLIVE❗️ホールツアーがスタート。当初はてっきりアリーナツアーかと思いきや、キャパが少ないホールでの開催。オッサン在住の東北地区は仙台市のサンプラザ2日間のみ。幸いにチケットも入手。あとは開演日を待つばかり。 コロナ禍でLIVEや…
ちょっと前のTwitterのタイムラインから 人は、中年になり急に演歌を聴くわけでもなく、老年になり急に文部省唱歌を聴くわけでもない。青春時代の愛聴曲を生涯愛するのだ。だから、団塊Jrの老年期、老人ホームでは消灯時間にGet Wildが爆音でかかるようにな…
昨夜のBS、西城秀樹の1985年の武道館LIVE。土曜の夜なのに、どのチャンネルもつまらない番組の中で偶然に発見。深夜となるラストまで見続けました。 楽曲もパフォーマンスも素晴らしく、当時の歌謡曲の底力を見せつけられます。さらにモニターのイヤホン無しで…
浜田省吾武道館コンサート 開催決定!2022年1月6日(木)・7日(金)【会場】東京 ・ 日本武道館詳しくは特設サイトをご覧ください。https://t.co/4jXFH39tjP pic.twitter.com/nE1JRDcT38 — ノースロードミュージック (@NRMinc) November 29, 2021 突然飛び込ん…
昨日メールに届いた浜田省吾ファンクラブイベントの中止のメール。先週 仙台公演を申し込みし、31日の抽選結果を待つのみでした。時勢を考慮すると当然と言えば当然の判断。これで高校野球も無観客で、ライブイベントも中止。 おっさんの2大お楽しみは、2020…
最近アップされたこのクリップいいね!最新の「この新しい朝に」とデビューアルバムに収録されている「壁に向かって」そして「青春の絆」の3曲が入ってる。ここ2年はコロナ禍の為ライブ会場は遠い存在でありました。 ただこのファーストアルバムの2曲をラ…
コロナ禍の自粛の折、特筆すべきブログネタも無いのですが、季節だけは確実に巡ってきます。さてと、長い冬とコロナを乗り越えれば季節は春。春と言えばアイドル←無理矢理です。 おっさんの世代のアイドルは、70年代~80年代に限定されます。自分が10代~20…
写真素材 pro.foto 2020年も9月に入り夏がクローズ。とは言うものの日本全国、酷い残暑の日々。今年はというと四季を感じることが少ない異例の年。 さてと夏の終わりに聴きたい一曲。浜田省吾ファンクラブからのメールでアップされていた「夏の終わり」。夏…
今日から3連休、お盆休みを含めて9連休という方も多いでしょうか? 例年の夏と違うのが、いまだに感染者数が連日発表となる新型コロナのこと。 そんな折からか節度ある多くの日本人は、遠出となる帰省や旅行を避けております。せっかくの夏休みが、旅も祭り…
浜田省吾ニューシングルは70'sナンバーを 新たにレコーディングした両A面 https://natalie.mu/music/news/301312 遅ればせながら土曜日に購入しました。 部屋にはオーディオ環境がない為 PCで楽曲を聴きました。 70年代の楽曲が2018年に仕上がってました。 …
昨日の日テレのニュースゼロでいきなり飛び込んできた映像。ゆずの東京ドームのライブで、突然の能代の天空の不夜城!よくぞ取り上げてくれました。 ゆずのファンで能代市出身の人が東京ドームで、この突然のシーン見たら多分、感動して号泣するだろうな。 …
さてと憂鬱な月曜日が終わりました。元気になりそうな動画がアップされてました。アルバム「J.BOY」発売30周年・スペシャル映像公開! 1986年の9月4日のリリースなので 私の社会人デビューは85年。ほぼこの作品といっしょに社会人生活を歩んだことになります…
今週は出張続きでして、土日でようやく落ち着きました。気が付いたら、浜省さんのFCの会報が届いてました。他の方のFCは、入ったことがないのでわかりませんが、内容はクオリティ高いです。会員数は全部で50,985名。年々増えてるね。特にツアーの時期は、チ…
さてと 明日から もう9月かぁ 日々早いです。 9月からのお楽しみといえば、浜省さんのアリーナツアーがスタートします。この度は、10月の大阪城ホールと12月の広島グリーンアリーナに参加予定。高松市在住なので、遠征といっても このあたりが限度の会…
完全GW明けの火曜日。今年のGWはフルでお休み・・・ 何年ぶりだろ? いや もしかして こんなに休んだのは社会人になって30年以上 初かもしれない。 そのせいか燃え尽きた感が満開で、ヤル気出ないな。明日から頑張るか。 さて今年は若い時分に聴いてた方のコ…
さて先日申し込んでおいた浜省さんのFCの会員証が届きました。よくわかりませんが、入会特典のキーホルダーも同封。最近の会員証ってのはICチップが内蔵されているのね。 これにて9月からのアリーナツアーの先行予約が可能となりました。まだ詳細の発表は次…
さて4月に入って最初の日曜日 昨日に続いて本日もフルでお休みです。 上の画像は、隔月でカミさん宛に送られてくる浜省さんのFCの会報。 他のFCの会報は知りませんが、内容はクオリティ高いです。 3月号の会報は、アリーナツアーのスケジュールが掲載され…
さて本日は日曜日でしてフルでお休み。そろそろ浜省さんのFCの会報が届くころなので、 アリーナツアーの日程も発表なっているはず。ほっといてもHPのツアーサイトなので 今後 正式発表になるのですが、少しでも早く知りたいものです。 ネット上でファンブロ…
先日の週末から、ここ最近は朝も寒いので 定時まで出勤するので精一杯。ほぼ寝床と職場を往復しているこの頃。さて午前中に職場で業務中、お取引先様のAさんの訪問。 ひとしきりお仕事の話をした後、ふいに 「ニンタマンさんて、好きなアーチストとかいるん…
アリーナツアー開催決定に伴い、 浜田省吾の楽曲の中から聴きたい曲のアンケートを実施します! 【受付期間】2016年1月1日(金)0:00~2016年1月24日(日)23:59 http://sh-otr2015-2016.jp/mp/request 先日メールに着信ありましてので、早速応募してみました…
ここんところ連続してブログを更新しております。 師走のお忙しい中、寝床と職場を往復しているだけの中年男のブログに 訪問していただき、ありがとうございます。 個人の日記的なことは 訪問する方にはどうでもよいことなので、なるべく控え なんらかの小ネ…
土曜日、日曜日はお休みでした。ぼーっとテレビ見ていたら なんとキングクリムゾンの高松公演チケットのスポットCMが流れてました。 外国のミュージシャンであれば、東京、大阪などの大都市圏でのコンサートが 通常ですが、場所はサンポート高松のホールって…