四方山話に時々音楽と高校野球

高校野球・浜省推し・スピリットは1980年代

高校野球の光星とバスケットの能代工はなぜ違うか-その1

地元のバスケット名門校能代工

 私の出身地・地元には能代工業という高校がある。知っている人は知っている高校男子バスケットボールの 名門校である。最近は全国優勝に届かないものの、昭和42年の 埼玉国体の初優勝から平成19年の秋田国体の優勝まで、インターハイ・国体・選抜大会と実に全国制覇58回を誇る。

公立の県立高校ではあるが、能代工業のバスケットボール部に 憧れて選手の県外から同校への入学は毎年多数いる。 レギュラー選手は能代市内や秋田県内選手を凌駕し、現在では県外選手が主力の大半という年も多いであろう。 田臥勇太選手も神奈川県出身である。 多くの能代市民は、地元以外の選手が大半であったとしても能代工業バスケットボール部は、地元のチームそして 誇りと思っている人がほとんどであろう。

地元でのそれぞれの温度差

一方 先日の選抜で準優勝の 光星学院野球部の昨今の成績は 素晴らしい!  昨夏の夏の甲子園は準V・昨秋の神宮大会優勝 、そして先日の春の選抜は準Vである。 ネットの書き込みなど、見ていると 相変わらず外人部隊だの 中傷する内容が、けっこう多い。 地元の八戸市や青森県では実際にはどうなのだろうか?

東北初の優勝か?悲願の白河越えと、メデイアの記事はかき立てるが、実際の地元住民や東北の高校野球ファンは冷めてるのでは? 結果はどちらの学校も優勝・準優勝と活躍の度合いに差はない。高校スポーツで最も注目度が高い甲子園大会と、そうではない 競技の違いはあるものの大きな要因ではない。

かつてのラグビーの新日鉄釜石チームも、地元選手も多いが 松尾選手をはじめとする東北以外の大卒選手も活躍した。 釜石のラクビー部も能代工業と同様に、地元や東北から愛されていた。

この温度差の違いはいったいなんだ? 競技が違うことやら、地域が閉鎖的というだけでは理由にならないと思う。 それでは、なぜか? 考えてみた。

能代工業も新日鉄釜石チームもスタートは、地元の選手で 全国レベルまで到達した。その後県外選手が自らの意思で このチームに加わっていること。このチームでプレーすることを 望んでの入学であり、入社だと思う。

一方の光星学院は、1997年の春と夏に甲子園に初出場している。 そして2000年の夏には準決勝進出。 確かこの当時は県外選手と 根市投手ら地元選手の活躍もあった。しかしその後夏の大会には、2004年~2010年まで 出場なし。しばらく青森山田の出場の時期が続いた。 そして現在の2011年の夏の準Vと2012年の春の準Vである。

おそらく青森山田に阻まれて期間が、より県外からの有力選手の 必要性を感じたのであろう。ほとんどを関西からのボーイズリーグの 有力選手で固めたチームは、見事に期待に応える結果を出した。

遜色のない全国での実績

全国大会での結果を考えた場合に光星学院・能代工業・ そして新日鉄釜石、3者共 なんら遜色はない。 野球留学と揶揄されることについても、甲子園でプレーしたい野球少年の夢、夢がより近い方法をとることは自然なことである。

野球以外でもどのスポーツでもそうだし、東大進学など、進学を目的 とした進学校への進路選択も一緒だと思う。またしてや私立高校だ。 制度的には、なんら問題ない。特待生制度についてもどのスポーツでもあるわけで、学業の面でも 奨学金制度などより豊かな能力・才能には後押しをする制度が あって当然だと思う。学校が 自ら門戸を広げていることに制限など設ける必要などない。

長々と書いてしまったが光星学院の野球留学については、 なんら問題があるわけではないと、アタマではみんなが理解しているとは思う。私も多くの東北の人々も。 能代工業も新日鉄釜石も全国レベルの到達した時点は、地元の選手 が主体であった。 チームの進化と共に選手が集まってきたプロセスがある。

チームに・学校にそして地域に全国から有望選手が集まってくる。 しかも自分の意思で選択するのだ。 過疎化する東北の地域には本当にありがたいことだ。

成り立ちのプロセスの差異

一方で光星学院チームには急速な選手勧誘の為、そのあたりの プロセスが全くない。

地域との融合ではなく、 野球レベルの、能力差はいたしかたないものの、地元選手は 排除されてしまう結果となる。 弱肉強食の市場原理しかそこにはないのである。 入学の決定についても、自らの意思以上に、大人の事情が けっこうな割合を占める。 選手の勧誘と留学制度については、法律や制度の面では 特に問題はないのであるが、地域の感情面で、受け入れられない部分が多いのである。

いわば、やりすぎ 不自然なのである。 甲子園の高校野球という日本有数のメジャーな大会で、共有する狭い地域でのナショナリズムがある歴史がある中 、「ここまで、やるか?」  というくらいに勧誘している学校は、やはり地域で受け入れられるには時間は要する。

これは光星だけではなく青森山田、明徳義塾などにも 同様といえる。 もちろん選手は純粋に甲子園に出場したいのであって、一生懸命に日々練習に励んでいる。 県外だろうと、留学生だろうと 地元だろうと関係はない。

全国大会での素晴らしいプレーと栄冠については、尊敬と賞賛があって 当然だと思う。 みんなの憧れのプレーヤーなのだ。 そんな選手たちが、 このような野球留学の非難外人部隊と言われている 現状は気の毒でならない。 この表題は長くなりましたので、 続きは 次回で ・・・ 次回は、別の面から綴っていきます。