四方山話に時々音楽と高校野球

高校野球・浜省推し・スピリットは1980年代

吉田拓郎「春を待つ手紙」の「最終電車」の意味

季節はいつのまにか春! 明日から新年度がスタート、もしかしたら会社員として過ごす最後の年度になるかもしれません。春の唄は私の中では吉田拓郎氏の代表曲の数々が思い浮かびます。

吉田拓郎・よしだけいこ 春の風が吹いていたら 歌詞&動画視聴 - 歌ネット (uta-net.com)

吉田拓郎 春だったね 歌詞&動画視聴 - 歌ネット (uta-net.com)

吉田拓郎 春を待つ手紙 歌詞 - 歌ネット (uta-net.com)

 

さて、本日は春を待つ手紙の歌詞から。吉田拓郎氏の「 春を待つ手紙」の歌詞で、おいらの気持ちは最終電車だろうとはどういう意味でしょうか? 長年の疑問だったので生成AIに訊いてみました。

1. 寂しさや孤独感を表す解釈

最終電車は、一日の終わりに走る寂しいイメージがあります。歌詞全体を通して、冬の寒さや別れた恋人への想いを歌っており、このフレーズもその寂しさや孤独感を表していると考えられます。

2. 諦めや決意を表す解釈

最終電車は、もう逃すと次の電車まで待たなければいけないというイメージがあります。このフレーズは、もう相手への想いを諦める、あるいは気持ちを切り替えて前に進む決意を表していると考えられます。

3. 時間の経過や変化を表す解釈

最終電車は、時間の経過を表す象徴とも捉えられます。このフレーズは、長い冬が終わり、春が来るまでの時間経過、あるいは自分自身の成長や変化を表していると考えられます。

私の中では、もう時間が待てないのかなと長年思っていました。または最終電車の持つ酔っぱらいのぐだぐたのイメージも。そこでのAIさんの回答は、

最終電車は、一日の終わりに走る最後の電車です。次の電車まで待たなければいけないので、時間を待てないというイメージがあります。

歌詞全体を通して、冬の寒さや別れた恋人への想いを歌っており、このフレーズも、もう相手への想いを待てない、あるいは気持ちを切り替えて前に進む決意を表していると考えられます。

歌というのは不思議なもので、作者の意図している解釈と、オーディエンスの一人一人が持つ解釈とは相違していることが多々あります。そこが日本語の持つ比喩の難しさ。まだまだ北国では桜の便りは聞こえてきませんが、あと少しもう少し では またです。