四方山話に時々音楽と高校野球

高校野球・浜省推し・スピリットは1980年代

秋田の高校野球も平成から令和の新時代へ

 

春のセンバツへ 金足農&秋田経法大附2校出場

 

 

平成30年夏の甲子園準々決勝 金足農VS近江 9回裏 サヨナラツーランスクイズシーン  

 

平成23年夏の甲子園 3回戦 能代商VS如水館9回裏 中継大遠投バックホームシーン

 平成時代も残りあと僅かです。オッサンの高校野球観戦歴も、昭和、平成、令和と3時代になるわけでして、今年の夏の甲子園出場校が令和最初となります。

思えば平成の最初の頃は、新聞の画像にあるように春のセンバツへ、2校出場なんてこともありました。21世紀枠以前の話なので、秋田県高校野球が全国のレベルにあった頃。その後に夏の甲子園初戦13連敗を経て、昨夏の金農業の準Vで平成の秋田の高校野球は大団円。

時代や年代を振り返ると、1990年代は前の80年代や70年代の影響を色濃く残しているし、平成も昭和の時代を残しながら、少しずつ変わっていったでしょう。ここで平成を振り返ると、平成初期の頃と今じゃ隔世の感すらありますけど。

戦術でいくと、長打主体のビックイニング、打撃力が飛躍的に向上しています。送りバントスクイズで1点の積み重ねより、積極的な長打で大量点の野球。投手は複数の投手やダブルエースの存在。

選手の獲得にしても、多くの野球強豪私学は広範囲での選手勧誘。昔からの地元中学から地元校への進学がもちろん主体ですが、やはり甲子園となると、強豪私学の独壇場の甲子園が確立したのは、平成の時代の特徴だったと思います。

昨夏の金足農業の準優勝は、平成の時代に真逆の昭和の野球のチームが大躍進し、決勝まで勝ち上がりました。その分 インパクトと感動が、大きかったのでしょうか。

 

令和の時代の秋田県。野球以前に、立ちはだかる壁が少子高齢化による人口減。

秋田県の人口減少率、全国最大 6年連続、総務省推計

 

様々な問題を抱えながら、時代は令和へ。前にブログで書いたのですが、地方を元気にするには、スポーツの興隆が大きいです。

秋田の高校野球も日々頑張る選手や指導者。平成の間に中学硬式のクラブチームが 立ち上がったように、多くの方の努力があります。昭和、平成と甲子園の優勝旗には、あと一歩届かなかったのですが、令和の新時代にこそは東北に秋田県に甲子園の優勝旗を!

令和最初の秋田の高校野球公式戦は、5月3日からの春の高校野球地区大会。

では またです。