さて、明日より8月。例年お盆前までは業務が忙しく、明日も朝から高松市から、
2年連続出場した場合の秋田県勢
(わたしが記憶する1975年以降に限定しました)
第57回(昭50) 秋田商 3回戦進出 ← 山岡・武藤
第58回(昭51) 秋田商 2回戦進出 ← 同上
第59回(昭52) 能 代 初戦敗退 ← 高松
第60回(昭53) 能 代 初戦敗退 ← 同上
第61回(昭54) 秋田商 初戦敗退 ← 高山
第62回(昭55) 秋田商 3回戦進出 ←同上
第63回(昭56) 秋田経大付 3回戦進出 ←松本
第64回(昭57) 秋田経大付 初戦敗退 ← 古田
第71回(平元) 秋田経法大付 ベスト4← 中川
第72回(平2) 秋田経法大付 3回戦進出 ←同上
第86回(平16) 秋田商 初戦敗退← 佐藤剛
第87回(平17) 秋田商 初戦敗退← 佐藤
第92回(平22) 能代商 初戦敗退 ←保坂
第93回(平23) 能代商 ? ←保坂
上をみた場合は、さすがにそこそこの実績がある チームが出場しています。13連敗中に出場は 秋田商業のみですが、初年度は佐藤剛擁して、済美と 打撃戦で敗退、次の年は遊学館でしたね。 相手校にもよりますが、2年目は監督・選手ともに少なくとも雰囲気にのまれることはなく、力はある程度出し切れるのでは ?
もちろん初戦突破できれば一番ですが、抽選での相手校もあることですし、先ずは自分たちの持てる力を出し切ってベストゲームを期待しています。
近年 土日またはお盆休みを利用して、甲子園に東北勢の試合中心に 観戦に行っています。昨年の能代商 一昨年の明桜 数年前の 金足農と休日にあたり幸いにもスタンドで 観戦しました。
今年もすでに抽選会前ですが、大会9日目 8月14日のチケットを入手しました。お盆休み中に能代商の試合を観戦できるには、1回戦を突破しなければなりません。初戦突破し、2回戦が休日にあたり見に行くことか可能であれば 当日券入手の為、早朝から甲子園に向かいます。
8月3日は大会の抽選日。 強豪か、新鋭か、古豪かどの高校が対戦相手に なるかはわかりませんが、どちらのチームも実力は相手が上。それでも久々の秋田県への吉報を期待してます。次回は私に余裕があれば、相手校と組み合わせ、その他についてテキトーに綴っていきます。