四方山話に時々音楽と高校野球

高校野球・浜省推し・スピリットは1980年代

GWは最大10連休 就活中の学生は休みたいなら職種は B to B

 

来週末から大型連休かぁ 

暦だと2日が月曜日で6日が金曜日の平日。暦通りの職場だと29.30.1日の3連休と3.4.5日の3連休。有給とれる職場であれば、29日~8日までなので最大10連休。私の場合は 休みの計画は草案であるのですが、業務のこともあり直前まで未定。ちなみに昨年は、職場はお休みですが、事情があって現場対応してました。

一方でサービス業は、ずっと営業状態なので 休日とれないかたも大勢いるわけです。非常事態の職場を除けば、サービス業、小売業の管理、監督者が多分 一番休日が取りづらい職種なんだろうな。定休日がない、営業時間長い、パートやアルバイトが多い、けれど管理 監督は必須。私も昔はこの業種にいたので よくわかります。

安定した休みが取れるのは B to Bの職種が最強。取引先も休んでいるしメール、、携帯で手軽に連絡取れる現在でも、緊急出動は少ないはず。まあ特にやりたいことも見つかっていない 就活中の学生は、安定したお休みがほしいのであれば、B to B の会社から受けた方がいいよ。大手や中小に関係なく 休みだけはこっちがいい。

今はどうなっているか知りませんが私が働いてた頃のサービス、小売りの業種の場合 各々の休日シフトを決めるのは、月末に、翌月の休みを割り振ります。各々の都合や好きな時に休みとれないの。具体的には、音楽やスポーツ観戦のチケットも直前販売でしか買えないし海外旅行の予約もできない。さらに年末年始やお盆のお休みもない。

大型連休で海外旅行に出かける空港の映像が毎年流れるけど、日本人の半分が出国するような勢い。休みが取れない時は 胸くそわるい映像だよ。

休日の少ないサービスや小売業については、定休日くらいは設けるなり、営業時間を設定したり なんでもかんでも24時間営業は必要ないでしょ。少しでも利益をあげたい企業側は、なんにもしないから、法令でブレーキをかけるしかないはず。ブラックな環境が多いのは、ほぼこの業種です。好きでもない労働を毎日しているのなら、せめてたまには、まとまった休日はほしいよね。 では またです。