能代松陽が残念ながら本日敗退。現3年生の試合は、初冬の寒い、八橋球場の1年生大会から観戦してました。3年生はお疲れさまでした。
今日の試合は1年生の右投手から1年生の左投手への継投。先発メンバーも半分は1、2年生。さらに今日は1年生投手と2年捕手のバッテリーでの接戦。
秋からの新チームは準備期間も十分で、これなら春のセンバツからも狙えます。さらに来年再来年にも期待できます。オッサンも秋からの新チームも応援します。
今日の試合、ベンチの判断も適切。1年生先発右腕から1年生左腕への継投、タイミングが合わない選手の交代、勝負をかけた9回裏最終回の代打。結果はともかく、できることはやったのではと思っています。
ただ球運の行方は、少しだけ大曲工業に向いていたし、流石は秋と春の県南地区優勝校、安定した力量を感じました。
今日の敗戦は、ベンチ内外の1,2年生が次の大会できっと結果を出してくれるはず。来年の夏こそ、全員野球で甲子園へ !
AAB秋田朝日放送 夢球場HPより
こまちスタジアム
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大曲工業 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 4 |
能代松陽 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 |
【大曲工業】髙橋大喜―會場達希 【能代松陽】深堀虎童→大髙勇心―岸 海雄 【三塁打】榊 健汰・會場達希(大曲工業) 【二塁打】髙橋航陽・森駿介(大曲工業) 大畑航世(能代松陽)
今夏の秋田県大会、ノーシードの実力校が揃っているトーナメントだったのですが、これまでの勝ち上がりは、シード校 8校が順当に勝っています。毎回 まさかの敗退があるなかでここまで順当だと逆に珍しい傾向。
日本代表候補の投手を擁する秋田修英、春の県北地区優勝の能代松陽、本格派好投手の本荘高校、この3校はもっと上位にくるかとも思っていました。夏の予選のトーナメントは一筋縄ではいきません。では またです。