今年の3月末で現職場の1年毎の定年再雇用嘱託社員としての契約が満了します。私のところでは最長でも65歳の誕生日まで働けるため、あと1年半残っているのですが、諸事情により今年度をもって退職することを自分の中で決めていました。
この先どうしようか迷っていた矢先、お取引先様からお声がかかり、検討した結果、来年度からこの会社さんで嘱託社員として働くことになりました。
決め手となったのは給与よりも、退職の年齢に上限が無いことでした。現職場では正社員時代と給与の差はないものの、30代や40代の一般社員と同じパフォーマンスが求められます。さすがに年齢相応の仕事にしてほしいという希望もありました。さらにそんな中で定年再雇用の上限が65歳の誕生日までという制約もありました。
現職からの完全リタイアで一旦リセットすることも考えました。その場合は失業保険の給付、さらに年金前倒し後に軽作業などのアルバイトで凌ぐことになります。
ただ、アルバイトといっても、会社員時代は2社しか経験しておらず、身近なコンビニスタッフも業務はハイスペック!何がしたいかよりも、何ができるかがシニア世代には社会で求められている仕事になります。
お金はあるに越したことはないものの、純白のメルセデスもプール付きのマンションも求めていません。雨風を凌げるささやかな住まいと、好きな高校野球観戦やたまにのライブ参加、さらにそれを発信してブログの更新ができればそれでヨシ!
この年齢になり、最も大事なことの1つは社会的な立ち位置やお金ではなく、まずは健康であることに気づかされます。それでもストレスやプレッシャーから解放されたいという本音もあります。仕事における収入と心の間にはジレンマがあるのが実情です。
ただ、現在の貯蓄状況を考慮すると、70歳までの収入確保は慎ましやかな暮らしの維持にとっても必要不可欠です。人口構成から年金制度がこの先はどんどん厳しくなります。年金暮らしで老後を隠居できたのは、私たちの世代の前の前あたりが最後でしょうか。
何はともあれ、これで勤労者としての生活がまだ続くことになりました。ではまたです。