四方山話に時々音楽と高校野球

高校野球・浜省推し・スピリットは1980年代

のんびりと始まる2025年:新しい日常への一歩

さて、久しぶりのブログ更新となりました。気がつけば2025年がスタート。今年は例年とは違い、変化の年になりそうです。

まず、今年の3月31日をもって長年勤務していた会社を退職します。定年再雇用で3年間勤務したのち、制度としての65歳まで2年間を残してのリタイアです。退職の理由はたくさんありますが、これはまた別の機会があれば綴ってまいります。

現在は出身地でもある秋田県への転居先を探しています。住む場所が決まらないと雇用保険の手続きも仕事先も探せません。先々の仕事探しを考慮するならば、少しでも機会が多い秋田市が無難でしょうか。

退職後の転居先は利便性を考えれば東北の中心地仙台市でもよいのですが、やはり秋田県に戻るのは背景を考慮するならば宿命のようなものです。

今年は唯一の趣味嗜好である秋田県の高校野球の観戦に注力できるはずです。これは楽しみなことの一つです。一方で当面は求職中の身、雇用保険の給付期間は自己都合退職となるため最大150日(5ヶ月間)となります。その後は年金を1年前倒しで受給するか、65歳からの年金給付にしても、なるだけこの先も何らかの収入はほしいものです。

2025年はこれまでとは明らかに違うフェーズとステージに突入します。未知の領域なだけに運勢はいかに!

おお!今年は12年に一度の「0地帯」ではないか!2024・2025・2026は低迷期で今年が底となります。

オッサンですがスマホの0学占いで2020年を占ってみました - 四方山話に時々音楽と高校野球

 

ではもう一つ、ネットで見つけた星座と血液型で、これはなんと第一位。

 

 

また退職後の生活についてAIにざっくり伺うと以下の回答がありました。

具体的な計画を立てることが重要です。例えば、趣味を活かした活動や地域のコミュニティに参加することで、新しい人間関係を築くことができます。また、健康維持のために定期的な運動や健康診断を欠かさないようにしましょう。これもなかなかハードルは高い。何はともあれ、今年も健康第一で。健康であればなんとかなる。ではまたです。

https://bookmeter.com/books/20063280