2021年5月21日ブログ開始から丸10年
もの凄く移り変わりが激しいネットの世界。今では沢山さんのSNSツールがある中で、いまでもメインはブログ。そのおっさんのブログは2011年から始めて、5月21日でちょうど丸10年となりました。こんなに続けられるとは、開始当初からは予想外のこと。
今では、なぜ始めたかの記憶も定かではないのですが、2011年のこの年はなんといっても、悲しい出来事となる 東日本大震災があった年。また一方で、当ブログのカテゴリーの1つでもある高校野球では、秋田県勢の夏の甲子園初戦13連敗がストップした年でした。
ブログを続けるには?
さて、一説にはブログの3年以内の生存率は10%以下。だいたいは1年~2年で閉鎖か更新ストップで放置状態へ。娯楽は沢山在るなかで、仕事であればとにかくやりますが、特に楽しくなければ他のツールに移るのも理解できます。
ブログを続けるコツって何?
何か発信したいこと、残したいことがあるならば、先ずは始めること。始めなければ続きません。ただ、PCやwebはおっさんは素人だからweb上に、ブログサービスが無ければ始められなかったのも事実。
最初は無料ブログサービスで十分。おっさんもFC2無料ブログからスタートしました。主催会社によっては先々サービスの停止への心配もありますが、Yahooブログの例もあるように、引き受け先の受け皿は出現します。そこに引っ越しすればいいだけ。ブログの引っ越しは、マンネリからの刺激となり、さらに続けるキッカケにもなります
次にネット上に沢山お薦めあるアフェリエイトにあるように、ブログに収益を目的としなかったこと。これって成果出ないと逆にストレスになるだけで、辞める原因にもなります。
一方で読みやすさがを第一とした場合に、バナー広告ほど煩わしモノはありません。あえて広告表示が出ない有料ブログにしている訳はここにあります。
さらに主なテーマは自分が興味あることだけを綴ります。四方山話は日々世間は変化するし、高校野球は毎年新チームがスタートするから新たな気持ちで取り組めます。残念なのは現在のコロナ禍で、ライブ遠征には行けないことがあります。
備忘録としてのツール
2021年の今、発信ツールはたくさん種類がありますが、これだけ続けられたのは性に合ってたってことだけ。おそらく昔から絵画や工作は子どもの頃から苦手だったのですが、文章を書くことは好きだったことに起因しています。
ブログのよいところは、何よりも備忘録から後々振り返るのには便利なツール。ブログ開始以前の40代辺りの記憶って、けっこう断片的。それより前は今振り返ると、さらに霞んでます。もっとも日記的な要素は随分と少なくなりましたが…。
2021年からこの先の2031年まで
それにしても、この10年の取り巻く環境の変化は 著しい。 身近なところでライフスタイルを一変させたのは、スマホの出現に他なりません。
ロードマップやカーナビ、カメラや時計、電卓、メモ帳やスケジュール帳、新聞、雑誌、時に辞書までもこれ1つで十分。おっさんもブログはスマホのアプリで下書きし、それをPCで校正し完成。
さらに直近でのコロナ禍は、これから先の社会の変革を予想させるもの。この先の10年は、どうなることかは誰も知らない。もし10年後も命があったならブログは20年目、いったいどんな時代にどんなことを書いているのか? 以外とその歳でもまだ働いていたりして? そして秋田や東北に甲子園の優勝旗は翻ったのだろうか?
生涯現役、ある日ポックリこそが理想な幕引き、では またです。