四方山話に時々音楽と高校野球

高校野球・浜省推し・スピリットは1980年代

昨日2月6日はブログの日だったのか

 

2月6日はブログの日だったのか

昨日のTwitterのタイムラインで流れてきた今日は何の日 ? 2月6日はブログの日。10年もやってるのに知らなかった !

ブログの日(2月6日 記念日) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳

2021年の今 TwitterやFacebook Instagramと発信ツールはたくさんあります。

人気ブログにあるように、文章だけで伝える力ってスゴい。ただ画像や動画の方が訴求力が高いだけに、YouTubeチャンネルが最も勢いがあり伝わりやすいサービスかとも認識しています。

ブログの最盛期はネットで調べると2005年頃、2010年迄には数多のブログサービスもありました。今も続いてるところが多いのですが、昨年は老舗のYahooブログが撤退したところは記憶に新しい出来事。

ブログとは何か?ブログの歴史〜基礎基本をおさえよう! | ネットメディア研究所 | SNSの専門家落合正和公式Blog

この先生き残るブログサービスは?

どの業態でも商業ベースで考えると、ピークを過ぎると統廃合は自然の流れ。この先生き残るのはWordPressを除けば、数社くらいかな?

当ブログが利用している多機能な「はてな」有名人ブロガーを登用している「アメブロ」、そして「livedoor」、FC2は利用者も多いし多機能なのですが、存在が微妙な立ち位置。最近では、今までのブログサービスと形態が違う「note」の記事もよく読んでいます。

note.com

大手傘下のブログサービスほど不採算時の見切りは早いし、かといって特徴のない資本体力が小さいところは淘汰されてしまう。どの業態も他社との差別化が重要視されるのは同じです。

自由なツールは時に諸刃の剣

無名の素人のおっさんでも、時事からスポーツ・芸能音楽まで勝手に綴って発信できるところがブログの良いところ。

大昔は世間に対しての発信ツールは新聞・書籍・テレビ・ラジオに限られ、さらに有名人・専門家・記者などプロフェッショナルな方のみに限定されていました。

インターネットの普及とそれに伴うSNSの興隆で誰でもが発信できる自由なツールと空間が生まれたわけです。

もっともその道に長けた方にとっては、経験値の無い素人の発言が的外れだったりと、苦々しく思っている方もいらっしゃいます。手軽に発信できる自由と引き換えに、世間にその内容を自ら晒してしまうリスクと不自由さも同時に発生させてしまいました。さらにネット上の新たなコミュニケーションも、時に諸刃の剣と化します。

インターネット上でのキャラクターは誰もが匿名のハンドルネーム。リアル社会での性別も年齢も職業や地位や立場も不明なことから、時に暴力的にもなったりすることは残念なことの1つでもあります。

また一方で,Twitterもヤフコメも優しさに満ち溢れているように,その内容には真実もあるが偽りもある始末。ネット上においては、新たなストレスも手に入れることになってしまいました。

もっとも、そのストレスが重荷になるくらいなら、その場所から退場するのも自由。自由な空間で不自由になることこそ本末転倒。

書くことが好きなら長く続けられる

さて、ブログも2000年代の黎明期から時を経て、今じゃブログ開設の動機は、収益のツールの1つとして見られることもあります。当ブログも一時期 バナー広告などをリンクさせたこともありましたが、誰もクリックしないし、購入するはずもありません。

自分に置き換えてみれば、ネットで購入する際には正規のサイトに直接アクセスします。勿論 収益のツールとして、成功されているブログサイトも沢山あるようなのですが、おっさんがブログ継続する動機としては二の次。

スマホで閲覧の際の広告などは、本文の記事や画像にとってはウザいだけ。それもあって広告が出ない有料ブログを選んでいます。長く続けてるブログユーザーは、実利よりもそもそも文章を書くことの方が好きで、重きを置いてる方が多いように思えます。もっとも人気ブログで副産物としての収益があればベストですが…

これから先もずっと何かを発信できればそれでよし。時に見知らぬ誰かに向けた情報としてお役に立てればさらによし。では またです。

 

f:id:nintamam36:20210207122756j:plain