読者になる

四方山話に時々音楽と高校野球

高校野球・フォーク&ロック・浜省好きオッサン

2020-06-17

それでもアジアの片隅で生きている

四方山話 本日の1曲

いまだに続く長時間労働の大手企業

コロナ禍でここ最近はこんなニュースはなかったはずなのに・・・。150時間を超える残業だと、稼働日数が平日で約20日で換算、1日7.5時間の残業。5時終業から7.5時間だとクローズ時間は0時30分となります。これが都内勤務の場合は、さらに通勤の時間があるわけで、おそろしく長い拘束時間となります。

1年を通して繁忙期の一時期であればまだ理解もできますが、これが数か月以上続くとなる世界は異常。これでまともにいろという方が無理があります。

ブランド企業での負のスパイラル

それにしても辞めるっていう選択肢も確かにありますが、若手時代であればまだしも、この年齢だと退路が断たれている現実、さらに大手ブランド企業に勤務している自負もあるだろうし、なかなか退職のカードもキレないのが本音です。

ブランド企業に勤務する社員の悲劇は、こんな負のスパイラルに入ってしまうのも要因にあるのでしょう。

一方で、管理職や周囲の同僚は何もできないのか ?そんな疑問も度々あがるのですが、これまた残念ながら力にはなりえません。周囲も同じ社内風土の同調圧力の中で存在していますので、一般社会の倫理観や正義感はこの世界では通用しないことがあります。

これから先は?

これから先の働き方改革から、こんな悲しい事例は皆無になってほしいとは思いますが、いつまで経っても無くなりません。おそらくは、刑事罰など罰則制度がゆるいからなんでしょう。管理者も経営者、さらに法人もとりたてて厳しい処分になることは多くはありません。このような事態については、法制を整備し営業停止処分など重たい罰則がないと現実的には同じような悲劇は後を絶ちません。

さて、最近の企業の求める人材っていうのはどんな人を求めているのでしょうか?上の指示通りに何も考えずに、黙々と機械のように働く人材がホントは一番求めているのでしょう。独創的な発想など特異な人材は不要 ! 

どうりで日本の製品やサービスってここ何年も魅力あるものが少ないです。70年代~80年代って製品もサービスも、もっと輝いていた時代がありました。今は便利であったとしても、そんなワクワクするような物など存在しません。製品やサービスの形は設計者や技術者の心の在り方に由来しているのことが理解できます。

願わくば、せめて消費者の一人としては、こんな会社の製品やサービスはまっぴらごめん。社員がこんな酷い目にあっているのに、ユーザーの満足いく製品やサービスなんて提供できないでしょう。一新すればいいのでしょうが、この長年の企業風土はそんな簡単に変えれない根雪のようなもの。根雪が溶ければアイデンティティも無くなってしまいます。いっさのこと市場から消えてしまっても、ユーザーは特に困りません。そう考えると、こんな組織はこの世に存在してはならないとも言えます。いつの時代も労働者には乾杯の朝を迎えることはないのでしょうか ?

 

それでもアジアの片隅で生きている

国内のおっさん達の状況も厳しいけど、周辺もきな臭い。それでもアジアの片隅で生き続けています。

こんな時の一曲 アジアの片隅で 吉田拓郎

https://www.youtube.com/watch?v=3492bAk8ZiM

 


写真素材 pro.foto

nintamam36 2020-06-17 23:17

この記事をはてなブックマークに追加
Tweet
関連記事
  • ガイアの夜明けのブラック企業と労働者の闘いが興味深い
    2016-02-09
    ガイアの夜明けのブラック企業と労働者の闘いが興味深い
    今夜のガイアの夜明け面白い。ブラック企業と労働者の闘い。 こ…
  • 2015年の冬のボーナス あれこれ
    2015-12-12
    2015年の冬のボーナス あれこれ
    さて 昨日の12月11日前後は、ボーナス支給日という職場が多…
  • 敵を知り己を知れば百戦危うからず~真珠湾攻撃から73年
    2014-12-07
    敵を知り己を知れば百戦危うからず~真珠湾攻撃から73年
    12月8日の真珠湾攻撃 日米戦争から73年の2014年。 ち…
  • 残業代未払いの是正勧告が多いのですが・・・・・
    2014-11-05
    残業代未払いの是正勧告が多いのですが・・・・・
    秋田県を中心に日刊紙を発行する秋田魁新報社(秋田市)は5日、…
  • 聖域なきTPPへ方針転換か~アジアの片隅で
    2013-10-08
    聖域なきTPPへ方針転換か~アジアの片隅で
    環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉で、政府・自民党が…
コメントを書く
  • もっと読む
« ようやく正式開催決定しました2020夏の秋… 2020年になって初めて行けた野球場 »
プロフィール
id:nintamam36 id:nintamam36 はてなブログPro

高校野球・フォーク&ロック・浜省好きオッサン。高校野球は秋田県勢と能代市勢推し。ブログの変遷 FC2→JUGEM→はてな(イマココ)

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
@h36nintamam5をフォロー
このブログについて
検索
リンク
  • はてなブログ
  • ブログをはじめる
  • 週刊はてなブログ
  • はてなブログPro
最新記事
  • 2022夏秋田県大会 組合せ決定❗️ 2022夏秋田県大会 組合せ決定❗️
  • 2022盛岡大附 北秋田市合川球場遠征試合 対能代松陽 2022盛岡大附 北秋田市合川球場遠征試合 対能代松陽
  • 2022春季東北大会秋田県代表校結果から 2022春季東北大会秋田県代表校結果から
  • 2022高校野球春季東北大会6月8日開幕 2022高校野球春季東北大会6月8日開幕
  • オッサンもできる動画のSNS発信 オッサンもできる動画のSNS発信
もっと見る
月別アーカイブ
カテゴリー
  • 四方山話 (493)
  • ブログ&Twitter&ネット (92)
  • ライブ (46)
  • 投資初心者 (5)
  • 秋田の高校野球 (186)
  • 2022夏 秋田の高校野球 (28)
  • 2021夏 秋田の高校野球 (33)
  • 2020夏 秋田の高校野球 (27)
  • 2019夏 秋田の高校野球 (36)
  • 2018夏 秋田の高校野球 (42)
  • 2017夏 秋田の高校野球 (22)
  • 2016夏 秋田の高校野球 (40)
  • 2015夏 秋田の高校野球 (20)
  • 2014夏 秋田の高校野球 (24)
  • 2013夏 秋田の高校野球 (19)
  • 2012夏 秋田の高校野球 (24)
  • 2011夏 秋田の高校野球 (13)
  • 高校野球いろいろ (246)
  • スポーツいろいろ (105)
  • 音楽あれこれ (46)
  • 本日の1曲 (50)
注目記事
twitterタイムライン
Tweets by h36nintamam5
お問い合わせ
  • お問い合わせフォーム
プライバシーポリシー
  • privacy-policy

はてなブログをはじめよう!

nintamam36さんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
  四方山話に時々音楽と高校野球 四方山話に時々音楽と高校野球

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる