さてと初冬の3連休も終わり。
秋の夜長は読書ですが、
これからは深夜ラジオに
耳を傾けるのもいいかも。
70年代後半からの高校時代は、
受験勉強と称して、実は深夜まで
ラジオを聴いていた時期がありました。
私と同年代はみんなそうかな?
この時期のラジオ番組について、
ひとつあげろと言われたら、
私にとっては表題の
「全日空ミュージックスカイホリデー」
この番組です。
ウイキペディアで調べると
ニッポン放送のこの時間帯
毎週日曜日23:00~24:00
(1977年4月10日~1984年4月1日)
明日からまた嫌な月曜日が始まろうとしている、
日曜夜の絶望的な時間帯での、
唯一のオアシスのような音楽番組 !
選曲が絶品 、
特にCM明けの選曲はサプライズでした。
先日 you tubeを彷徨っておりましたら、
この番組の音源をアップしている方が
いらっしゃいました。
30年ぶりくらいに聴いた
この番組のオープニングと
滝良子さんの声は懐かしかったな~
you tubeに代表されるような、
動画サイトって 良いですね。
著作権やらの問題も確かにあり、
著作権侵害の宝庫ではありますが、
スポーツの名シーンから、音楽まで
伝説でしか知らないような
映像も沢山あります。
なにもない 一人の休日は、
ほぼ一日見てると 言っても
過言ではありません。
昭和の時代のボクシングの世界チャンピオンの
タイトルマッチ~ フォーク&ロックの
懐かしのライブ映像まで
家庭用のVTRも普及していない時代に、
なぜ映像を所有しているか
不思議ではありますが、
アップしていただいている方は
ありがたいものです。
著作権の侵害も
気になるところではありますが、
著作権の所有者が申し立てをするかどうか。
掲載する側と、閲覧する側の 様々なモラルと、
所有者側の権利と、
きりのないコピーと・・・。
状況・事情・背景と
複雑に問題が絡み合います。
深夜ラジオの話からは、
はずれてしまいましたが、
こんな懐かしい音源や映像に出逢えるのも、
動画サイトがあるからこそ。
第一購入できない映像や音源も多々ありますものね。
では 今回はこのへんで ではまたです。