私の場合は2016年をピークにブログの投稿数が減っています。Twitter開始が2016年1月。Twitterの方が楽で便利。人は楽な方を選んでしまいます。ついでに最近の端末はPCよりスマホがメイン。
Twitterは140文字までなので発信したいことが、それ以上だとブログ。ただ最近は、特に高校野球ネタはTwitterの発信でまとめがブログで保存、発信の流れです。こうすると新たまってブログの記事を考える時間が、短縮できるのが便利です。
さらに高校野球の試合の経過はリアルタイムで更新できる分Twitterが便利です。ただあとで見直したり調べたりするのは、ホームページやブログは記事がストックされてるのでTwitterにはない良さが沢山あります。
個人的に興味がある浜田省吾さんのファンサイトやブログはネット上に沢山あります。いつも拝見させていただいています。
高校野球のブログもファンサイトも沢山ありますが秋田県の高校野球を扱ったブログやファンサイトは多くはないし、むしろ他の地域より少ないくらい。
今夏は金農が甲子園準Vしたように、秋田県内ではさらに盛り上がった高校野球熱。Twitterでの秋田の高校野球ファンは沢山いらっしゃるんですが、もう一歩踏み込んでブログやホームページやファンサイトなどあれば、面白いななんて勝手に思っております。
これから野球もオフシーズンになりますのでブログやファンサイトを立ち上げるにはいい時期かと思います。では またです。