ホームランがこの試合で2本。16年ぶりに吹く8月の甲子園の北風。ホームからバックスクリーンへ逆転スリーランで8強進出。何もかもが金足農業へ追い風。
金足農業 ベスト8進出、横浜相手にホームラン2本。チーム全体が甲子園で勝てる野球にギアあげてる。150キロ本格派右腕に長打の強力打線。さらにバントとスクイズ。優勝まであと三つ。昭和の野球だと思ってたけど、最先端の野球だった。
金足農業の逆転スリーランって、1984年のPL戦の逆転ツーランへの悪夢を払拭した一発。実力プラス運もある。何か憑いてるようなチームじゃなければ、夏の甲子園で優勝はできない。金足農業にはそれを感じる。
金足農業のエース吉田投手は本物だった。おそらくオールタイムの秋田県の左右投手の中でNo.1。実力もそうだけど、何よりもゲームがつくれる投手。
金農の鹿実、大垣日大、今日の横浜撃破。結果だけだけど今年の秋田大会 めちゃくちゃレベル高かったんだな。金農予選初戦から2-0 決勝戦も2-0。ただそれ以上に金足農業のチームも甲子園でものすごく成長している。
150キロ右腕とホームランの強力打線とバントとスクイズの手堅さ。何かに憑かれたような運もある。BS朝日の中継のスポンサーが全農というのも奇縁。金足農業が優勝する条件が、全て揃った夏の甲子園となった。
春の地区大会から夏の予選の金農の試合見たけど、投手主体のロースコアのチームと思ってた。甲子園で勝つには完封かなと。3試合見ると投手は勿論、チームの総合力高くて打線も勝負強い。優勝まで3試合あと27イニング。相手によってさらに成長するチーム。優勝の機会はそうはない。100年に一度は今年かもしれない。
AABさんホームページより
http://www.aab-tv.co.jp/koshien/#20180817
大会13日目第2試合(3回戦)8月17日(金)/阪神甲子園球場
学校名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
横浜 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 4 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
金足農業 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | X | 5 |
【横浜】板川佳矢―角田康生 【金足農業】吉田輝星―菊地亮太 【本塁打】吉田輝星、高橋佑輔(金足農業) 【三塁打】山崎拳登(横浜) 佐々木大夢(金足農業) 【二塁打】遠藤圭吾2(横浜)
休み明けで職場に行ったら
花巻東応援帰りの方から
お返しでもらった甲子園グッズ。
ありがとー。
金農 応援してるって言ってた。
東北初の優勝旗まであと三つ。
東北6県が応援してるよ