大会12日目第3試合(準々決勝)8月17日(月)/阪神甲子園球場
試合終了
【仙台育英】佐藤世那―郡司裕也
【本塁打】平沢大河(仙台育英) 【三塁打】青木玲磨(仙台育英) 【二塁打】西巻賢二(仙台育英) 会田海都、成田和、工藤慶(秋田商業)

秋商の選手の皆さん お疲れ様でした。そして最後まで諦めず頑張りました。
9回裏2アウトランナーなしからの攻撃は、ホント痺れました。
成田投手そしてナインの気迫は画面越しにも伝わってきました。
最後の最後は、甲子園の大観衆も手拍子で後押し 私の記憶では、秋田県勢の代表チームで、攻撃を手拍子で後押しされたチームは 2015年の秋商チームのこの試合のこの攻撃以外にはないと思います。
スタンドの手拍子とアルプスのタイガーラグのブラバンがコラボ! 魂でブレーするチームには、甲子園のスタンドも味方してくれます。 奇跡を期待させてくれるような9回裏でした。 高校野球100年の歴史の中、秋商は何度も甲子園に出場しています。
山岡、武藤の実力A評価の1976年夏、高山投手の1980年夏、石川投手の1997年夏 上位進出を期待されながら、2つは勝てませんでした。
2015年の今夏のチームは、夏の甲子園を2勝、本日の4強をかけた準々決勝の試合。 甲子園に出場すること、1勝すること、2勝すること、8強、4強・・・ 決勝進出、そして全国優勝。伝統校も新鋭校も、目標までの道のりは長く険しいです。