四方山話に時々音楽と高校野球

高校野球・浜省推し・スピリットは1980年代

日曜日なので気になる作品  KANO 1931海の向こうの甲子園 観てきました

 
昭和6年 1931年 夏の甲子園(決_勝)  
_嘉 義 農 林 000 000 000 = 0
___ 002 200 00X = 4
_嘉)呉-東_(中)吉田-桜井
 
 
本日は日曜日でお休み。気になる作品がありまして 近所のシネコンへ
 
 
 
高校野球 甲子園大会の歴代出場校・優勝校を見ると 戦前の日本統治下の台湾・朝鮮・満州からの代表校の存在に気が付きます。 今回抽出されている嘉義農林のドラマは 第17回全国中等学校優勝野球大会 の中京商業との決勝戦までのストーリー。
 
正直、この作品はよかったですよ。何度も泣かせてくれました。 特に全島大会での決勝戦・甲子園出場の場面、そして中京商業との決勝戦プレーひとつひとつに、心理描写に感情移入してしまいます。
 
無名のチームが一気に頂点にかけあがる作品といえば、私の中では、 墨谷二中が常勝・青葉学院と対戦する「キャプテン」が思い浮かびます。 さてこの作品、映画鑑賞というよりは、むしろ野球観戦という視点で スタンドで嘉義農林を応援している感覚です。中京商業の試合には勝ってほしかった。
 
当時の甲子園の観衆のほとんどは嘉義農林を応援していたと思います。 日本人・そして甲子園は昔も今も判官びいきです。 この大会 東北地区からどのチームが出場しているかと見てみると 奥羽代表(青森、山形、秋田秋田中、東北代表(岩手、宮城、福島)福岡中 どちらも嘉義農林との対戦はありませんでしたが、秋田中学は、 優勝した中京商業と2回戦で対戦 中京商 19 - 1 秋田中のスコアーで敗退。 当時の中京商業はこの大会から3連覇 当時最強のチームだったのです。
 
一方、嘉義農林のチームカラーといえば、 チームの編成は守備に長けた日本人、打撃に長けた漢人、 足の速い高砂族と日本人に偏ったチームじゃないところが良い。
 
指導者・監督は松山商業出身の近藤 兵太郎氏 永瀬正敏が演じています。 いまだ未勝利のチームの監督を引き受け、翌年には甲子園初出場・準優勝。 無知な私としては初めてお名前を伺いました。勉強不足でした。
 
スパルタ式で厳しい指導ですが、民族に差別なく登用し、 甲子園に出場する一点に注力するあたり、指導者の才覚と情熱を感じます。 またストーリーでは大沢たかおが演じる八田與一氏も登場します。
 
八田與一(はったよいち)は、日本統治時代の台湾で、 約10年の歳月をかけて当時東洋一のダムを建設した土木技師です。 台湾では教科書にも登場した、最も尊敬されている日本人。 すみません、私はこんな立派な方も知りませんでした。
 
戦後のGHQの政策により、 日本の戦前の出来事・業績は現在まで全てを否定され続けております。 この映画は台湾映画であり、こうした作品が台湾で大ヒットしたことは、 日本統治下時代の台湾は、けっして負の遺産ばかりではないと思います。
 
今年は戦後70年目の年。日本人と日本はアジアとどう向き合うのか。 このような日本と台湾の関係を描いた映画は、 もっと日本のメディアでも大きく取り上げるべきとは思いますが 日本の統治下時代のことを語ると、近隣の国から非難を受けてしまう。 もっと多くの日本人に観てほしい作品なのに、残念なことに そんな背景からあまり多くは取りあげられておりません。
 
ところで春のセンバツ甲子園も もうすぐ開幕 組み合わせ抽選会は3月13日金曜日 3月21日から開幕。 長い歴史があり、人々の注目が集まる甲子園大会に いつかは台湾のチームも招待・出場できるような、東アジアが そんな平和で穏やかな国際情勢になる日がくることを願っています。 では またです。