さて先週、NHK SONGSで
サザンオールスターズが出演しておりました。
けっこうじっくり見ました。1978年デビューのバンドの新曲を
2014年の現在 聴けるなんて当時は思いもしませんでした。
当の本人たちだって、多分こんなに長くの活動は想像してないはず。
売れて、3年、4年くらい続ければいいかな?
こんな思いだったと、何かの本で読みました。
番組は、サザンの音楽に1978年からの
社会状況の映像を重ねた構成 これもなかなかよかったです。
本日は、そんなこんなで サザン・桑田作品から勝手に3曲セレクト。
勝手にシンドバッド ←クリック
1978年といえば、私は高校2年です。最初に耳にしたのは、
洋楽中心の番組でしたが、その日は日本のロックの特集でした。
当時、渋谷氏が一オシで大絶賛したと記憶しています。
また、甲斐よしひろ氏は、当時から
絶対生き残るミュージシャンと評していました。
ホントその通りになったから、先見性は素晴らしいです。
同時の私は、かぐや姫、風、アリスなどのフォークが好きでして、
正直、良さが理解できなかったです。
その後、甲斐バンド、浜田省吾など日本のロックも聴くようになり、
なによりも、サザンはヒット曲連発でしたから
徐々に、アンテナも向いてきました。当初は 青山学院出身で
湘南ボーイで、明るく二枚目半のテレビでみかける
桑田氏のキャラクターは、私とはあまりに 真逆だったことから
そんなに好意的には思ってなかったな~。
それでも、サザンオールスターズ 桑田氏のメロディは
80年代から90年代さらに現在も
いつも身近で流れている音楽です。
私らの世代だと、サザン、ユーミン、聖子ちゃんが
若い頃からの音楽の共通項という気がします。
さて、そんな名曲が数多い中で、最近のヒット曲というと
この曲かな。最近といっても2003年だから、10年も前ですが。
特に、歌詞の一部に ♪ 古ぼけたカセットに~ ♪ に時代を
♪ 僕だけの天使でいてと、つぶやいた囁きは~ ♪歌詞には
唄でしか表現できない、妙なせつなさがあって好き。
これだけ明るい曲なのに、歌っている桑田氏の姿をみると
なぜか涙が出そうになる。というかテレビを見て泣いた一曲。
そして最後にあげるのがなぜかこの一曲。
1987年のヒット曲。1987年当時 横浜市在住の頃。
仕事とアパートの往復だけの淡々とした日々。たまにお酒。
少しずつ 壊れかけている自分の当時の姿を思い出します。
お金もツキも、なにもかもが全くなかった あの年、あの時。
都市圏の生活に嫌気が差し始めた頃。バブル前夜の華やかさとは
ウラハラに、一人貧乏だったあの時代。今もたいして変わらないか ?
オールタイム、サザンオールスターズ~桑田氏作品で
一曲あげるとしたら、本日思うに、この作品かな。
さて3連休も本日終了。4日間頑張れば 今月は飛び石3連休も
次週末にあります。 火曜日からもご安全に! では またです。