本日でベスト8が出揃いました。
準々決勝の組合せは下記のとおりです。
角館×秋田南 由利工業×湯沢
八橋球場/20日 準々決勝
大曲工業×大曲農業 能代松陽×西目
能代高校は、残念ながら敗退となりました。
能代松陽打線は、春の低調な打線から一変
今大会の夏仕様の強力打線に成長しつつあります。
何かきっかけがあったのでしょうかね ?
一方 敗退した能代高校、
打線は確かに角館エースをとらえました !
春に三振の山だったのに、健闘したと思います。
ただ、期待の投手陣が打ち込まれてしまい、
後半接戦には持ち込めなかったのが残念。
本日の能代高校 応援席
角館高校との大一番にしては生徒が少ないです。
優勝候補相手に勝ち上がるには、全校応援で臨むべき。
この日この時は、後に貴重で大切な時間になるハズ。
3回戦◇7月18日◇こまちスタジアム
チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
能代松陽 0 1 1 0 1 2 1 1 0 7
大曲 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1
【能代松陽】 吉田→野呂田
【大曲】 柴田→藤田涼
3回戦◇7月18日◇八橋球場
チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
角館 2 0 3 0 0 0 0 1 1 7
能代 1 0 2 0 0 0 0 0 0 3
【角館】 相馬
さて、秋田県大会も明日の休養日をはさんで あと3日。
2014年の夏の甲子園へは、
本日の能代高校と秋田高校の敗退で
1985年の能代商業以来29年ぶりに初出場校を
送り込むことに これでなりました。
個人的には、能代松陽が出場する場合は、
能代商業の出場回数にカウントしてほしいのですが、
学校名が変わった場合と相違して、統合校の場合は
初出場となるようです。秋田経大附属→明桜は、回数は
のケースは初出場。
夏の甲子園 初出場を決めてほしいです。