四方山話に時々音楽と高校野球

高校野球・浜省推し・スピリットは1980年代

全日本大学野球選手権より 慶応大が神奈川大に敗れる

さて、6月12日の四国新聞より

 

高校野球と違って、大学野球にはさほど興味ありませんが、

表題の見出しが飛びこんできました。

日本の特権・エリート集団の代表でもある、

東京六大学の慶応大学が、大学野球では格下の

神奈川大学に敗退の波乱 !

 

私にとって慶応大学のイメージといえば、

勉強も出来て、お金持ちで、スポーツマンで、

都会的でさわやかという

非の打ち所のない印象があります。

正直、ホント胸くそ悪い連中というのが本音。

 

創始者福沢諭吉の学問のすゝめで

天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず

なんて綴ってますが、皮肉なもので、

一般人との差別化の為、社会や会社で学閥なるものを、

一生懸命に活動しているのが、ここのOBたち。

冷ややかな上から目線で、社会に君臨しております。

 

 

これから先、圧倒的なアドバンテージがある慶応大学、

卒業生 OBも 政財界、スポーツ、芸能とそうそうたる顔ぶれ、

一方の神奈川大学は、中退を含めても思いうかぶ方は、

浜田省吾アンジャッシュ渡部、福島県知事と数えるほど・・・。

たまには、日吉と違って、急行も止まらない白楽駅

神奈川大学に勝たせてあげてもいいんじゃない ?

ちなみに私も神大の卒業生でした。  では またです。