秋田商 4‐3 角館(延長15回)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 計
角館 0 2 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 -3
秋田商 1 0 0 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1x- 4
【投手】 角館:相馬
秋田商:佐々木
本日の決勝戦、スマホの故障で全く見れず、先程帰宅して結果を確認いたしました。秋田県高校野球の歴史に刻まれる、延長15回の激闘。先ずは、両チームの選手・関係者の皆さん、お疲れ様でした。
本音を言えば、角館高校に出場してほしかった。角館の町と地域、角高OBの歓喜する姿みたかったです。さらに、甲子園でプレーする角館高校ナインを見たかったです。小さい町にとっては、地元の高校の甲子園出場って夢なのです。
しかしまあ、今回も、秋田商業が立ちはだかってしまいました。やはり接戦になると、昔からなぜか初出場狙いのチームは勝てない ?大差か、ホームランか、すっきりするゲームじゃなければ、秋田市古豪には、対抗できないのかな ?
下は、過去、秋田市古豪を打ち破った決勝でのランニングスコアー。やっぱりこんなゲームが必要です。角館高校には、来夏 大差かホームランか、サヨナラでリベンジを!
また、秋田商業には、県代表として、甲子園での上位進出を期待しています。
では今回はこのへんで ではまたです。
第51回
(昭和44年)▼西奥羽大会決勝
秋田商 000 000 000- 0
横 手 000 021 04x -7
大差で完封勝ち
第59回
(昭和52年)
▼奥羽大会決勝
能 代 000 000 200 -2
秋田商 100 000 000 -1
逆転2ランホームラン !
▼第67回(昭和60年)
能代商 103 000 200 -6
秋 田 000 000 000 -0
完封シャットアウト !