八橋球場 準々決勝
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
秋田西 0 0 0 0 0 0
秋田商 4 3 4 0 X 11
【投手】 秋田西:奈良 秋田商:佐々木→成田
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
秋田中央 0 0 0 0 0 0 0 0 0 -0
金足農 0 0 0 0 0 0 0 1 X- 1
【投手】 秋田中央:青山 金足農:木場
こまちスタジアム準々決勝
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
角館 0 0 0 0 1 1 0 0 0- 2
明桜 0 0 0 0 0 0 0 0 0 -0
【投手】 角館:相馬 明桜:砂田
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
大曲 0 0 0 0 0 1 0 2 0 -3
大館鳳鳴 0 0 1 0 0 0 0 0 0 -1
【投手】 大曲:柴田 大館鳳鳴:浅川
7月20日の秋田県大会準々決勝 ベスト4が決まりました。
さらにもう一試合は、 角館高校VS大曲高校の県南勢対決。
これにて、決勝戦は、秋田市強豪常連校VS県南初出場校という、
対戦となります。しかも4強進出校でシード校がゼロというのも、
今大会が実力拮抗した状況ということを物語っています。
県南勢としては、久々の夏の甲子園出場の機会です。
過去に夏は一度だけ、1969年の昭和44年横手高校以来です。
ただここからが実は大変でして、
秋田市強豪校の壁が常に立ちはだかってきました。
このあたりについては、昨年ブログで綴っています。
過去からも、大曲にしても、角館にしても、
こんな機会はなかなかありません。
共に、優勝候補のシード有力校を破っての進出だけに、
ノリにのっている感はあります。混戦模様な大会は、ノーマークの
県南初出場校というのも、なかなか新鮮で注目してみたいです。
初出場を勝ちとる為には、平常心と勢いで球運を呼び込みたいところです。
では今回はこのへんで ではまたです。