2月2日は、土曜日ですがお仕事でした。 今治市まで出かけました。
行きは高速で2時間と少し、 帰りは経費節減の為 全部下道 高松市まで 3時間30分かかりました。 さて、今回の表題のテーマです。 テレビが映したスポーツ60年、 先日 NHK BSで 力道山・東京オリンピック・ 王・長島選手~現在の日本選手の活躍の映像をやってました。 興味深くみましたが、 1961年生まれの私としては、 力道山も東京オリンピックもリアルな記憶としては、全くありません。 力道山とデストロイヤーの試合は 1963年 昭和38年 5月 東京オリンピック 1964年 昭和39年 10月 私の最も古い記憶は、 1964年 昭和39年6月の新潟地震なのですが、 やはり全く記憶がありません。 当時 既にテレビあったと思いますが・・・。
さて、そんなこんなで 突然ですが、 今治市からの帰路3時間半の間 これまで 私の記憶にあるスポーツ ベスト20を思い出してみました。 ベスト10だと少ないため、 順位なしで 20番 あげてみます。 先ずは、ジャンル別に考えてみました。 このブログでも 数多く取り上げております 高校野球については、どうしても 出身地の秋田県に限定される試合が多くなってしまいます。
高校野球で5項目あげます。先ずは
20番の中では、もっとも古いゲームの記憶です。
1984 昭和59 夏 第66回 準決勝 金足農 ● 2 - 3 ○ PL学園
1990 平成2年 夏 第72回 2回戦 秋田経法大付 ○ 3 - 2 ● 育英
2011平成23年 夏 第93回 3回戦 能代商 ● 2 - 3 ○ 如水館
この試合1977年昭和52年 能代×秋商 奥羽大会決勝 決 勝 (7月31日)
能 代(秋田) 000 000 200 2
秋田商(秋田) 100 000 000 1
高校野球で既に5項目使ってしまいました。
下記 3項目
・1974年のシーズン 中日優勝・巨人V10逃す
・長島引退 1975年のシーズン 赤ヘル 広島カープ 球団創設以来 初優勝
・1988年 10.19 川崎球場の ロッテVS近鉄 ダブルヘッダー
次に格闘技系 プロボクシングでは 古い順だと
・1973年 大場政夫VSチャチャイチオノイWBA世界フライ級タイトルマッチ
・1976年 柳済斗VS輪島功一WBA世界ジュニアミドル級タイトルマッチ
・1997年 シリモンコンVS辰吉丈一郎WBC世界バンタム級タイトルマッチ
薬師寺VS辰吉戦も入れるべきですが、 この試合は事情があってリアルで見れなかったので、外しました あとの格闘技では
・1980年アントニオ猪木VS ウイリー・ウイリアムス異種格闘技戦
・1975年春場所 貴ノ花VS北の湖の優勝決定戦 これでいくつだ?13項目です。
サッカーはとラクビーは
最後にオリンピックで4項目
・ノルディック複合 団体 金メダル
・シドニーオリンピック 女子マラソン 高橋尚子選手 金メダル
ふう~ 思いつくまま これで 20項目です。 当然 これ以外にもたくさんの 思い出に残る 名場面・名勝負・興味深いゲーム 競技が あるわけでして。 結果として、オリンピックはなぜか夏季より冬季が該当多いです。 歴史的には、メキシコオリンピックのサッカー銅メダルも重要ですが、 リアルに競技・試合を見ていたものを、選んでみました。 こうして振り返ると、弱者が強者を破ったり、連覇の節目だったり、 意外性だったり いろいろです。 ただ 今まであげた 思い出に残るシーンを考えた時に、 当時の自分の状況とか、一緒に見ていた方とか、 当時の風景や部屋・家族の様子 も同時に思い浮かびます。 これからも名勝負・好ゲームを期待しましょう。 巨人 大鵬 卵焼きにもあるように、 古今東西 オールタイムでの スポーツヒーローは、や はり 読売巨人軍 長嶋茂雄 この人なんでしょうね このテーマ 長くなりました。