四方山話に時々音楽と高校野球

高校野球・浜省推し・スピリットは1980年代

興味深い!近田春夫の歌謡曲って何だ☆恋の弱味

このところ金曜日の午後3時というば、

NHK第一放送で、近田春夫の歌謡曲って何だ

この番組をクルマの中聴いています。 番組のホームページ ← クリック

選曲がいつも良いです。歌謡曲ってことで、

昭和の時代が中心となりますが、

新旧で、知らない曲も結構ありますが、

40代以上の方にとっては、なかなか

興味深い曲がバンバン流れます。

近田春夫さんといえば、77年~79年頃 

オールナイトニッポンの2部を 担当していたと思います。

午前3時からの番組で、毎週は聴いてませんが、

日本の音楽シーンのヒット曲について、

数々の深いコメントが、ありました。

よく言えばインスパイアー?  ,悪く言えばパクリ ? 

日本の楽曲に対しての洋楽曲との対比が面白かった。

日本の楽曲って、けっこう 意識か無意識か存じませんが、

けっこうパクッて ました。 

当時初めて こんなことを意識するキッカケになった番組でした。

さすがに今は、こんなテーマでの番組構成ではありませんが、

10代後半のころに聴いていたパーソナリティー

50代で再び、歌謡曲のテーマで聴けるところが、週末にはよいです。

近田さんが、郷ひろみが好きで、筒美京平さんが好きなところは、

オールナイトニッポン当時から、変わらないスタンスでした。

NHKのラジオの番組って、最近は結構よくラジオで聴いています。

昔は考えられませんでしたが、民放の番組より しっくりいくかも。

NHKって幅広く全国から料金を徴収しなければならない為、

地方を 切り捨てるわけにはいかないので、

ある意味では地方主体でもあります。

民放のキー局は、東京だけあればいいという勢いです。

お台場だけあればいいなんて、

思ってしまうような局もあります。

さて本日の一曲は、 78年発売されたの近田氏のアルバム

 電撃的東京から「 恋の弱味 」

今はカバーアルバムが意味もなく沢山ありますが、このアルバムは

当時 歌謡曲をロックでカバーした 

名盤だと 思っております。

郷ひろみ-筒美京平と 近田さん大好きコンビでの楽曲です。

電撃的東京  恋の弱味   こちらをクリック