土曜日から、ブログにアクセス解析のせてみました。
ブログを始めて1年半経過しましたが、数あるブログサイトの中で、
いったいどんな経緯で、このブログにアクセスしているのか、興味も
ありました。
FC2ブログなので、同じFC2の方の足あとは、残るので判りますが、
他のアクセス頂いている方は、コメントがないとわかりません。
そんなわけで、アクセス解析というのが、あるそうで
導入してみました。 とりあえず アクセス解析 無料で検索すると、
けっこうヒットしますが、
取り込んだのは 「QLOOKクルックアクセス解析 無料版」。
グーグルのにしようかと思いましたが、アカウントもパスワードも
忘れており、新たにアカウントつくるのも面倒ですし・・・
FC2でも解析ありましたが、先日 FC2アクセスカウンターの
調子が今一歩でしたので、とりあえず見送り。
消去法と、取り込みやすさから QLOOKクルックさんのにしました。
このアクセス解析って けっこう良いです !
先ずはリアルタイムで、アクセスした方の都道府県がわかる !
リンク元がわかる ! 検索サイトでの入力キーワードがわかる!
3日間の結果ではありますが、以外に最新の記事ではなく、
検索サイトから、過去の記事を閲覧していただいてるケースが
多いです。綴った本人が忘れているような記事がヒット→閲覧
の流れがけっこうありました。
ブログ村やあし@からの流れも確認できましたので、やはり
なんらかのブログサイトには加入が必要なのかなとも思いました。
地域では、居住地の四国高松から発信している割には、
西日本より、東日本 特に首都圏からのアクセスが多かったです。
次に東北というわけで、・・・中国四国からのアクセスは少ないです。
このあたりは、秋田の高校野球記事が、最近まで多かったことが
要因でしょうか。 昨年は、浜省吾さんのコンサートツアーの記事も
多かったし、西日本ネタも多かったのですが・・・
今後は、現在の居住地のネタを増やしていくことが課題でしょうか ?
クルックさんのは、無料の割には ホント 貴重なデーター・資料が
見やすく、わかりやすく良いです。 なによりも嬉しい発見は、
つたない私のブログにも、リピートして閲覧していただいてる方が
いらっしゃることが わかったことです。
コメントは多分いただいては いない方だと思いますが、
本当にありがたく嬉しく思いました。
解析といっても、わたしのブログは、商用ビジネスの目的もなく、
イデオロギーや思想もなく、
単に自己中心的な娯楽ブログでありまして、特に解析データー
から、内容をどうこうしようとすることはありません。
ただ、アクセス数が増えたり、アクセス地域が広がったり そんな
データーを見たりすると、大袈裟になりますが、
ブログを続けていけるモチベーションにも つながります。
さて本日のお気に入りの曲は
谷村新司さんの 「この空の下」という曲です。70年代後半、
確かこの曲は、私が高校生のあたりに聴いていた 谷村さんの
深夜放送「セイ ヤング 」のエンディングで流れていたと
記憶しています。
当時は東京の文化放送の微弱な電波をキャッチするしか、
秋田県では聴取の術がありませんでした。
そんなこんなで、アクセス解析でした。 この唄にあるような、
見知らぬ街の、見知らぬ空の下に向けて 綴っていきますか。
では 今回はこのへんで ではまたです。