四方山話に時々音楽と高校野球

高校野球・浜省推し・スピリットは1980年代

クライマックスシリーズから日本シリーズへ

本日はお休みでして、テレビBS波ですが

パリーグクライマックスシリーズ ファーストステージ

西武VSソフトバンクやってます。

その昔、とはいっても 20年位前までは、

プロ野球のリーグ優勝や、日本シリーズの優勝なんかは、

年間の出来ごとや行事の中で、重要なポジションを占めていました。

もちろん、それぞれのファンの方にとっては、今でも最重要項目では

ありますけれど。

わたしの場合は、特に応援しているチームも、昔からなく、

かといって野球は好きですので、短期決戦のシリーズなどは

興味深くみてました。それでも最近は 昔ほどみてないな~。

地上波からプロ野球の中継が少なくなったとはいえ、

甲子園の阪神戦などは、常時満員ですし関西圏では地上波の中継も

いつもあります。セパ両リーグともに、地域重視のフランチャイズ制が、

機能しており、読売一辺倒に傾倒していた時代とは、異なった流れに

なってきているのでしょうか。

わたしが生まれ育った地域は、プロ野球がないところですから、

そういった地域はどうしても読売巨人軍人気に偏ってしまいます。

ただ、わたしの場合は 一貫してアンチ巨人! 

大勢・権威の常勝9連覇のチームを応援して 何が楽しいの ?

それよりだったら、10連覇を阻止した、ドラゴンズや、

万年Bクラスだったカープやスワローズの初優勝の方が、

よっぽど心に届きます。日本シリーズでは、常勝巨人に挑んだ

阪急ブレーブスが好きです。

そんな時代からもう何十年も経ってしまいましたが、

今年は、巨人と日本ハムがリーグ優勝したのですが、なんだか

昔ほどの年間の出来ごととしての、印象がないのはなぜ ?

優勝チーム=日本シリーズ出場の流れが ないからでしょうか ?

確かこのような流れになったのは、優勝が確定してからの、

消化試合を、なくすためだとか。

いっそのこと昔パリーグで採用した 前期・後期制から

プレーオフ日本シリーズというのも 復活してはどうでしょうか?

現行のクライマックスシリーズだと、リーグ優勝の価値が

その分薄くなってしまいます。

あと現在の日本シリーズは、全部ナイトゲームですよね。

ナイトゲームに移行してからの日本シリーズでの

覚えている名勝負シーンというのは、全くありません。

平日の昼~夕方にかけてやっている日本シリーズプロ野球

非日常的でドラマチックだったような思いもあります。

さて、今年の日本シリーズは、どうなるのでしょうか ?

昨年は中日とソフトバングだったのですが、ファンの方以外は

もう記憶にもないでしょう ?

ソフトバングの攝津投手とドラゴンズの落合監督

秋田県出身なので、わたしは注目してましたよ。

今年のシリーズも、ドラマチックな試合を期待しています。

昨年の日本シリーズ 摂津投手 日本一への最後の1投

摂津投手1

ふう~ たったいま試合が終了しました。

試合はソフトバンクの勝ち !

摂津投手は8回まで登板、無失点で降板しましたが、 

ファルケンボーグが9回から登板したものの、

ノーアウト満塁のピンチ 

結果 ファルケンボーグ→森福のリレーで

1点で押さえ、ホークスが逃げ゛切りました。

ソフトバンク 0 1 1 0 0 0 0 0 0 -2

     西 武 0 0 0 0 0 0 0 0 1- 1

一方で セリーグのCSは、

中日VSヤクルト ヤクルト先発は 秋田商業 出身の

石川投手でしたが、途中降板 残念です。

両投手 日本シリーズまで勝ち上がって

投げ合ってほしいところです。