四方山話に時々音楽と高校野球

高校野球・浜省推し・スピリットは1980年代

秋季高校野球秋田大会の組合せが決定

さて、久しぶりの高校野球ネタです。

秋田県の秋の地区大会も終わり、選抜への次の関門の

秋の県大会が、9月15日に開幕となります。

順調に日程が消化されれば、9月23日に決勝と第3代表決定戦となり

東北大会の出場校が確定されます。

組合せと関連記事はこちらから

県外在住しかも四国在住で全くなにも情報もなく、

観戦もできませんが、夏の大会の結果、各サイト、スレッド

地区大会の結果スコアーなどを参考に

勝手に書いていきます。

やはり、夏の大会からの投手をはじめとする

主力が残るチームが優位でしょうか。

先ずは、優勝校と東北大会出場校の勝手なシロート予想です。

昨夏と同様に、飛び抜けたチームがないだけにさらに混戦。

このようなケースは、エチケットとして出身校を優勝候補に

することが筋と考えております。

「にんたまわんこ」☆の秋の秋田県大会予想

第一代表( 優勝校)  能代 (投手陣に期待)

第二代表(準優勝校)  明桜 (左腕エースがいる)

第三代表(ベスト4 勝ち上がり) 金足農業 (昨夏のメンバーが主力)

ベスト 4       本荘(中央地区優勝校)

ちなみに地区大会の優勝校は県北は大館鳳鳴

中央は本荘、県南は角館高校です。

東北大会での選抜枠は、さらに厳しく、一般枠は ほぼ優勝と準優勝の

2校のみ。今年はさらに東北絆枠っていうのがあるそうですが、

おそらく、大震災の被災県からの 選出なので、秋田県は対象外です。

ちなみに四国・中国合計で、例年5校ですが、来年は記念大会なので

それぞれ3校になるとのこと。四国4県の一般枠で3校、東北6県の

一般枠は2校とは・・・。

ところで、わたしの地元の能代市勢は、

能代商業の出場は今大会はなく、期待は能代高校のみ。

投手陣は揃っているそうなので、狭き門ではありますが、

波に乗って東北大会出場・選抜出場を! 期待しております。

では 今回はこのへんで  では またです。

今年は県南の横手市での開催となります。

主会場のグリーンスタジアムよこて

グリーンスタジアムよこて

にほんブログ村 野球ブログ 高校野球へ

にほんブログ村