四方山話に時々音楽と高校野球

高校野球・フォーク&ロック・浜省推しオッサン

明日は甲子園大会の抽選日~今年は秋田に帰省します

今年は、諸事情の為 

急きょ お盆休みは、実家の能代に帰ることにしました。

ただ前後の業務もある為、陸路か空路かはわかりませんが、

予約なしで帰ることになりそうです。

香川県高松市から秋田県能代市は遠いです。

それでも、なんとかなるかな

さて、ここ数年夏の甲子園大会をこの時期観戦しておりしたが、

いけるとしたら、8月18日以降となります。

日程通りだと、8/18は3回戦の後半戦 8/19からは準々決勝。

秋田県代表の秋田商業には、是非とも2勝はしていただき、

この日程まで、勝ち残っていただくことを期待します。

昨日、毎年恒例の週刊朝日増刊の、甲子園特集号を購入してみました。

選手の出身中学まで掲載されておりますので、チーム編成が

地元主体なのか、留学生主体なのか 一目瞭然。

山形代表の酒田南は、数年前までは、留学生主体のチームでしたが

今年のチームは、地元庄内の選手が、主体のチーム。

香川西は、香川県はおろか四国出身もベンチ入りゼロ

山陰の代表2校も ほぼ関西出身者。

仙台育英は、オール東北といった布陣。まあ公立高校は各校地元主体

ですが、私立は、各チーム 編成のしかたが相違しています。

今年の秋田県代表の秋田商業チームは、当然のごとく

オール秋田県の中学出身のチームです。

ベンチ入りメンバーは、秋田県北地区・中央地区・県南地区と

ほぼ秋田県全域から。居住していた時は、地元の高校に行くことが

自然でしたので、あまり感じませんでしたが、

高校進学の際の 秋田県内の学区ってどうなっているのでしょう?

主戦ピッチャーは、琴丘中で、3番打者は能代二中出身か~

この両名が能代高校か能代商業を進学先に選んでいればなあ、

なんてメンバー表をみて思いました。

来週は、猛暑とお盆前の業務で忙しくなりそうですが、

がんばりましょう !

秋田商業の甲子園は、2010年の選抜以来となります

2010年 選抜の案内版