さきがけON THE WEB より
▽2回戦
大館鳳鳴 000 001 0|1
花 巻 東 110 106 ×|9
(七回コールドゲーム)
▽2回戦
(試合終了)
▽2回戦
光星学院 5?1 東 陵
(試合終了)
【青森市営野球場】
▽2回戦
一関学院 7?0 鶴 岡 東
(七回コールドゲーム)
▽2回戦
学法石川 000 000 500|5
秋 田 商 000 000 000|0
(試合終了)
▽2回戦
聖光学院 6-0 酒 田 南
(試合終了)
今日の結果です。これで
とにもかくにも、打てませんね~
相手投手に対して情報がないのは、どちらも一緒。
県のレベルは、現況は東北地区で最も低いと
自覚しなければならない結果です。
他県の第三代表とも勝負にもなっていない。
昨年の夏の甲子園は、運よく白星となり
連敗がストップしましたが、この2年目が大切なのでは?
夏の甲子園予選まで、残り1カ月と少々・・・
代表校のイスは、毎年ひとつはあるのですが
今年の状況も厳しそうです。
県の強化プロジェクトも2年目
春の東北大会の結果を見る限り、目に見える進捗はないです。
まあ シロートのオジサンの 独り言を綴っておりますが
夏の甲子園の県代表には、
全国の強豪と接戦の勝負はしてほしいですが、
先ずは1点をとれる打線のチームの出場を望みます。
零点の打線では、勝負以前のハナシです。
今日の結果や県大会のスコアーを見る限りは
県内で好投しているエースピッチャーも、県外レベルでは
完封できるような力はないような。全国で勝とうとするならば、
より攻撃的な打線で臨む以外にないのでは ?
では今回はこのへんで
明日は土曜日ですが お仕事となりました。