四方山話に時々音楽と高校野球

高校野球・フォーク&ロック・浜省推しオッサン

昭和歌謡は いいですね~雨のバラード

本日は日曜日、所用の為休日ですが早起きと

6月最初のブログとなりました。

毎週週末金曜日は、NHKラジオの「ロックンローラー近田春夫

謡曲って何だ」をクルマの中で聴いています。

60年代~80年代までの歌謡曲 演歌・GS・J-POPまで

3時から約2時間 バンバン 曲が流れます !

ヒット曲から 初めて耳にするような曲まで・・・

リクエストと近田氏のセレクションですが、選曲がいいです。

60年代~80年代は、高度成長期~安定期の時代背景もあり

今日より明日は、よくなるような・・・ そんな雰囲気を

社会も個人も持っていたように思えます。

バブル崩壊から「失われた20年」 そして大震災後の現在。

原発・政局・税金・社会保障・国際情勢・そして経済低迷

明日や、その先のことを考えると不安で嫌なことばかりなので、

あまり考えなかったり、先送りしてみたりの

今日この頃です。刹那的に生きるより選択肢がないのかも?

昨日番組内で流れていた一曲「雨のバラード」

この曲は「湯原昌幸」さんのヒット曲でしか

知らなかったのですが、GSのバンドの曲なんですね。

バンド形式のアレンジとボーカル カッコいいです!

赤レンガ1