四方山話に時々音楽と高校野球

高校野球・浜省推し・スピリットは1980年代

明桜と鳳鳴が優勝~秋田県高校野球 春の地区大会

本日の秋田魁新報HPより

地区大会の結果です。

【県北地区】

 ▽決勝

能  代

000101000|2

00010310×|5

大館鳳鳴

【中央地区】

 ▽決勝

明 桜

000000110|2

000010000|1

金足農

本日までで、進捗が遅れている県南地区の

敗者復活校を除いて、春の県大会の出場校が

決まってきました。

県北地区は大館鳳鳴能代能代工、大館国際

敗者復活からの能代商業 の 5校

中央地区は 明桜、金足農、秋田、秋田商

敗者復活からの 秋田南、秋田中央、本荘の7校

県南地区は横手、西仙北、大曲工、大曲 

と敗者復活の3校と 7校

例年であれば、中央地区の伝統校が4強を占めても

おかしくない顔ぶれですが、

能代商業の昨夏の2連覇から、中央地区のレベルと

他地域のレベルが小さくなってきている昨今。

中央地区と県北・県南地区の今年の

力の差がどれくらいあるのか、測る上では、非常に

興味深い大会ではあります。

ネットの掲示板をみる限りは、

明桜の左腕の砂田投手の評判が良い! 秋田大会は左腕投手が

キーマンになるケースが多いです。

また、県北では能代商業の山打選手に本塁打が出たそうで

得点不足に悩む能代商業には朗報なのでは。

春の大会では、明桜VS能代商業 金足農業VS大館鳳鳴など

のカードがあれば楽しみです。

地区のレベル差があるかどうか ?

どちらの地区も僅少差での勝敗が多かっただけに

春の県大会も僅少差のゲームが多いとなると、

夏の秋田県予選はさらに混戦となることが予想されます。

今回出場していないチームも、十分チャンスがありそうです。

組み合わせが決まりましたら、勝手に4強予想でも

いたしてみましょうか。

では今日はこのへんで、ではまたです。

にほんブログ村 野球ブログ 高校野球へ
にほんブログ村