四方山話に時々音楽と高校野球

高校野球・浜省推し・スピリットは1980年代

アーケードの商店街とアーケード無しの商店街から

丸亀G 3

さて土曜日はオープンしたての高松市中央商店街

丸亀町グリーンへ出掛けてきました。

高松市の昔からある商店街は、地域の方々の努力もあり

けっこう元気ですね~

アーケードの長さは日本一の距離を有するとか?

地方都市にありがちなシャッター通りではありません。

その商店街も段階的に区画ごとに再開発しており

活性化に努力しております。

土曜日に行った 丸亀グリーンも、タワーレコード

ダイワロイネットホテルが入居する複合ビル!

高松市も郊外型のショッピングセンターが多く

そちらの集客も多いのですが、昔からの商店街も

活性化してます。理想的な街づくりを

しているのでしょうか。

丸亀G 2

さて、表題の後半のアーケード無しの商店街とは、

シャッター通りから、過去のシンボルだったアーケードも

老朽化し、維持管理も困難になり、撤去された商店街を指します。

私の出身地の秋田県能代市には、畠町商店街と柳町商店街の

2つの商店街があるのですが、畠町の方は、シャッターを閉めた

店舗が多く、子どもの頃の活気はもはやありません。

当時は、丸〆・みつまる・大栄などの小規模の複合ビルや

老舗の呉服店電器屋さん、乾物屋さんなど 多種多様な店舗が

軒を連ねておりました。

みつまるのプラモデル屋さんやゲームセンターは、

よく出入りしてました。

当時は能代市では珍しいエスカレーターもあった!昇りのみの。

数年前には老朽化から、シンボルだったアーケードも

撤去してしまいました。

そんなさびれた商店街も、一年に一度活気を取り戻す

イベントが毎年開催されております。

今年で25回目を数える「おなごりフェスティバル」です。

「 おなごりフェスティバルは、

秋田県能代市で毎年9月第2土曜日に開催されるイベントである。

東北各地を中心とする有名な祭が一堂に会し、

過ぎ去る祭りの季節を楽しみつつパレードをする。」

(ウイキぺディアより)

能代の「ねぶながし」秋田「竿灯」盛岡「さんさ」青森「ねぶた」

各地域の祭りがコラボするという、イベント

わたしが見たのは一回のみですが、

これを25年続けてこられた

地域の方のご尽力にはアタマが下がります。

今回の25回目は、祭りのコラボに加えて、

ミッキー&ミニーが来能するとのこと,

関係者の方は相当ご尽力したことと思います。

秋田県にミッキー&ミニーがくるのは、秋田新幹線の開業時の

イベント以来でしょうか ?

祭りとディズニーのコラボ いいですね~!

当日は、是非 天気に恵まれてほしいです。

では今回はこのへんで ではまたです。

おなごりフェスティバル 5

※注1 来能とは、著名人などが能代に来ることを指します。

秋田の場合は来秋、日本の場合は来日と同じ。

地元紙などでは多様するのですが、

他の地域では使用しているのでしょうか?

山形では来山、神戸では来神、仙台では来仙

高松では来高 知っている地域で

そのような表記は見かけませんが・・・

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村