只今2011年8月15日 午後9時30分です。 昨日の英明戦の勝利の余韻もさめやらぬうちに 明日16日の第3試合でベスト8をかけて 広島県代表の如水館高校と能代商が対戦します。
さて、この試合の予想、願望などを シロート目線で綴っていきます。 しかしながら、この時期に秋田県勢の 甲子園の勝ち進む姿を見るのは久しぶりです。 過去2勝したのは、1995年の金足農以来。 平成7年のことです。現在エースの保坂投手は 1993年生まれだそうで。 まだ、ウインドウズも95、パソコンがオフィスに 入りはじめたころで、 インターネットが現在のように生活に 浸透するとは、まだ実感がわかないころ。 携帯電話・PHSも出始めのころですか?
その後97年の秋田商が浜田高校に勝利を 最後に、ついこの間までの13年連続敗退。 お盆のこの時期に、ベスト16~ベスト8 のことを綴れる、今年の夏に感謝です。 さて、前置きが長くなってしまいましたが 明日の如水館戦を書いていきます。 楽観的な予測とシロート目線です。 ?投手力 保坂投手のこの2試合、安定してました。 如水館の打線は、上位1番、2番、4番、5番 が左バッターが並びます。 対左打線を封じることができれば 失点は2~3点以内 一方の如水館は、エース浜田投手を主体と しておりますが、継投できる投手を複数 擁しています。対戦校によって、先発 継投をしてくるそうです。
一部のスポーツ紙で、浜田投手の志願先発も 掲載されておりますが、 よくわかりません。 いづれにせよ、全国レベルの広島県の 代表チームなので、レベル高いのでしょう。 ?打線 能代商の2試合でのチーム打率227 さすがは全国大会、予選のようには いきません。
ただ4番の山田主将は 打率5割 上位打線にあたりはあります。 きわどい点差に持ち込むしか ありませんので、犠打・盗塁・ 集中打に期待します。 如水館の予選チーム打率364 2試合でのチーム打率276 2試合とも延長戦を制して 勝ち上がっています。
大量点をもぎ取る強力打線 のイメージはありませんが 粘り強く、勝負強い打線 数字には表れないなにかが ありそう。 ?采配・その他 如水館は、広島商で選手・監督として 全国制覇の経験がある迫田監督。 勝負どころ、勝ちどころを知り尽くした 監督。ですが、如水館も能代商と同じ 初のベスト8をかけた戦い。
広島のチームなので、あの手、この手で くるイメージありますが、自分たちのペース で臨みましょう。 関西入りしてしばらく経ちますが 明日は、第3試合と気温があがります。 試合時間は曇空になることを祈ります。 シロート目線の楽観的な 明日の対戦予想は 能代商 4 VS 如水館 2で 能代商の初のベスト8進出! 勝ちの条件としては、保坂投手は昨日同様 左バッターを封じる。なおかつ 無駄なエラー・四死球は出さず 失点は最小失点で 打線については、好走塁・タイムリーも ありましたが、ツキにも恵まれた感も あります。
ランナーは確実に次の塁に 進めるよう、犠打は決めてね。 ここまで、鹿児島・香川を破り、次は広島 ですね。奇しくも13連敗中に含まれる 相手県が対戦校となっております。 如水館は、2001年の金足農の相手でした。 ここも明日、打ち破ってほしいです。 さらに勝ち上がって、現在ベスト16に 残る連敗中の相手県 兵庫・奈良・石川の代表校とリベンジ 対決期待しています。
明日も、バックスクリーン能代商の 勝利スコアーと校旗が翻ることを祈っています