四方山話に時々音楽と高校野球

高校野球・浜省推し・スピリットは1980年代

夏の甲子園 秋田県勢~連敗中ですが今年こそは

本日は、比較的早く帰宅しましたので、高校野球ネタを書いていきます。先ずは13年連続敗退の影の部分から。平成10年から続く長い連敗下記がその戦績。

今年は、春の東北大会も震災の影響で中止の為、県外でのレベルはわかりませんが、全国屈指の好投手・好打者も秋田県内からは、聞こえてこないことから、全国レベルのチームは今年もないのかなと考えます。

 

平成10年 80回 金足農(3) ● 2-7 明徳義塾

平成11年 81回 秋田 (18)● 0-4 樟南

平成12年 82回 秋田商(12)● 1-8 育英

平成13年 83回 金足農(4) ● 4-8 如水館

平成14年 84回 秋田商(13)● 1-17 尽誠学園

平成15年 85回 秋田 (19)● 2-3 天理

平成16年 86回 秋田商(14)● 8-11 済美

平成17年 87回 秋田商(15)● 6-8 遊学館

平成18年 88回 本荘 (3)● 5-7 天理

平成19年 89回 金足農(5) ● 1-2 大垣日大

平成20年 90回  本荘 (4) ● 3-4 鳴門工

平成21年 91回  明桜 (8) ● 2-3 日本航空石川

平成22年 92回 能代商(2) ● 0-15 鹿児島実

 

善戦しているゲームもありますが、ほとんどは、大差と1点差とはいえ、内容・実力的には完敗。なぜ、このように低迷したのか、現状と今後をシロウト目線からではありますが、次回から考えていきます。本日はここまで。

 

県代表の明桜高校の試合終了後の写真

f:id:nintamam36:20191124223546j:plain